「動画素材・映像素材サービス 」の記事一覧 | ITreview Labo https://www.itreview.jp/labo/archives/category/information-sharing/content-management/video-material ビジネスの課題と向き合うSaasメディア Tue, 06 Dec 2022 13:54:42 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.5.6 動画素材サイトを使うメリットとは?商用利用の注意点や頼れるサイトをご紹介 https://www.itreview.jp/labo/archives/11972 https://www.itreview.jp/labo/archives/11972#respond Tue, 29 Nov 2022 10:23:44 +0000 https://www.itreview.jp/labo/?p=11972 動画素材サイトの映像を利用すると、コストを抑えつつ高クオリティの動画を簡単に作成できます。本記事では、動画素材サイトを利用するメリットや注意点、商用動画に使用可能な動画素材サイトをご紹介します。動画素材サイトを探している […]

投稿 動画素材サイトを使うメリットとは?商用利用の注意点や頼れるサイトをご紹介ITreview Labo に最初に表示されました。

]]>
動画素材サイトの映像を利用すると、コストを抑えつつ高クオリティの動画を簡単に作成できます。本記事では、動画素材サイトを利用するメリットや注意点、商用動画に使用可能な動画素材サイトをご紹介します。動画素材サイトを探している方は、ぜひ参考にしてください。

動画素材サイトを使用するメリット

メリット1:動画のクオリティが向上する

動画素材サイトには、4K動画や映画のような美しい映像が豊富に揃っています。そのため、動画のクオリティが向上し、見やすく伝わりやすい動画作成が可能となります。

メリット2:コストや手間の削減になる

例えば、ビジネスマンの会話シーンの映像を使用したいと考えたとしましょう。動画素材サイトを使用しない場合、自らシーンを撮影する必要があるため、キャストや衣装、スタジオの準備など、多くのコストと手間がかかります。

一方、動画素材サイトを利用する場合は、利用料を支払うだけで、豊富な素材の中から好きな映像をダウンロードして利用できます。このように、動画素材サイトを使用すると、コストや手間の削減につながり、スピーディーな動画制作が可能となります。

動画素材サイトの動画を利用して商標動画を作る際の注意点

注意点1:使いたい映像があるか事前に確認する

1点目の注意点は、使いたい映像があるかの事前確認です。海外の動画素材サイトの場合、日本人や日本の風景動画が少ないケースも多いです。そのため、日本人向けの動画を作成したい方にとっては、使用したいと思える映像がない場合があります。どのような映像を使用したいかをイメージして、動画素材サイトに自分がイメージする映像があるかを事前に確認したうえで契約しましょう。

注意点2:サポート体制を確認する

2点目の注意点は、サポート体制の有無です。疑問点や動画素材の利用方法を確認できるサポート体制が備わっているか確認しましょう。特に、海外の動画素材サイトの場合、日本語でのサポートが受けられない場合があるため注意が必要です。

注意点3:料金体系を確認する

3点目の注意点は、料金体系です。動画素材サイトによって、料金体系はさまざまです。月に一定の金額を支払う「月額制」か、動画1ダウンロードにつき料金が発生する「ダウンロード制」なのかあらかじめ確認しましょう。

注意点4:付与されるライセンスの利用期間や範囲を確認する

有償素材であても利用範囲や掲載できる期間について確認しましょう。素材によっては、利用期間が日付で決まっていたり、掲載開始から半年や一年などと決められているものがあります。理由はさまざまですが、「登場しているモデルの肖像権の都合」「別の会社が広告で利用する」などが挙げられます。利用する際には十分に利用規約を読んでおくことで、利用差し止めのリスクを回避できます。

クオリティの高い動画素材が揃うサービス5選

その1:Adobe Stock

アドビ株式会社が提供するAdobe Stockは、画像や動画はもちろん、イラストやオーディオ、3Dまで幅広い素材が揃っているサイトです。動画編集ソフトにPremiere Proを利用している方であれば、Premiere ProからAdobe Stockを直接利用できるため、スムーズに動画素材を探せます。

Adobe Stockを実際に利用しているユーザーからは、「膨大な素材の中から探すための条件検索が優れているため、探しやすい」「億単位という膨大な動画像が揃っているにも関わらず、質がしっかりとしている」といった口コミが寄せられています。

小〜中規模企業向けの「グループ版」と中〜大規模企業向けの「エンタープライズ版」の2種類のビジネス向けサブスクリプションプランを用意しているため、企業の規模に合わせて適切なプランを選択可能です。

Adobe Stockで動画素材を利用する場合の参考価格

  • 1点購入:10,318円(コレクションによって価格変動)から
  • 月額プラン:6,578円(動画3点・年間利用)から

・利用者のレビュー

2D,3Dに限らずビデオ動画もたくさんあるので、
通常のデザイン時のみでなく動画編集にも利用出来るので重宝しています。

引用:Adobe Stockへのレビュー「素材探しに」より

その2:PIXTA

ピクタス株式会社が提供するPIXTAは、動画やBGM、効果音などを幅広く販売しているサイトです。丁寧にサポートしてくれるのが特徴で、専門知識を備えたスタッフが素材の使い方やデジタルコンテンツの利用方法について相談に乗ってくれます。

PIXTAを実際に利用しているユーザーからは、「国内サービスのため、日本で使用しやすい素材が揃っている」「利用制限などのルールがしっかりと定められているため、フリー素材サイトよりも安心して利用できる」といった口コミが寄せられています。

「1名利用」「2〜5名利用」「6名以上で利用」と利用人数に合わせた定額プランを準備しており、586万点以上の動画素材・映像素材を利用できます。

PIXTAで動画素材を利用する場合の参考価格

  • 1点購入:1,650円(WEBSサイズ320 x 180px、コレクションやサイズによって変動)
  • 月額プラン:9,900円(動画3点、アカウント利用可能人数1人、年間利用)

・利用者のレビュー

「フリー素材だと著作権や肖像権が心配」という場合や「他社と被りやすい」というリスクが減ります。

また、数千円で高画質でクオリティの高い写真や動画を購入できるので、コスパよく利用できます。
そういった点で、クリエイティブ品質をある程度維持しながらも予算削減にもなります。

引用:PIXTAへのレビュー「安心・安全にコスパよく写真素材を利用するならPIXTA!」より

その3:アマナイメージズ

株式会社アマナイメージズが提供するアマナイメージズは、動画CMや広告に最適な国内最大級の2,300万点の動画素材が揃ったサイトです。海外の動画素材だけでなく、日本の動画素材も豊富に用意しているため、日本人向けの動画制作に役立ちます。

アマナイメージズを実際に利用しているユーザーからは、「日本人好みの動画が多いため、国内用の販促物制作に利用しやすい」「素材を代理で探してくれるリサーチサービスがあるため、人手不足の企業は素材探しを任せられる」といった口コミが寄せられています。

アマナイメージズには、風景や空撮、背景素材など幅広い素材が揃っており、ドローンを使用して撮影した360度撮影映像もあるため、好みの素材が見つかるでしょう。

アマナイメージズで動画素材を利用する場合の参考価格

  • 1点購入:10,450円(Sサイズ864 x486px、コレクションやサイズによって変動)
  • 月額プラン:66,000円(動画5点、ライセンスフリーのみ)

・利用者のレビュー

・国内のストック素材販売サイトの中でもクオリティが高い作品が揃うサイト。
・日本人好みの写真や動画が多い。国内用の販促物制作に使いやすい。

引用:アマナイメージズへのレビュー「高品質な画像・映像が豊富で信頼度が高い」より

その4:Shutterstock

Shutterstock,Incが提供するShutterstockは、動画や画像、音楽などをダウンロードできるサイトです。2022年6月30日時点で、2,600万点を超える動画素材を提供しています。

Shutterstockを実際に利用しているユーザーからは、「高クオリティの動画が多く、デザインのバリエーションも豊富なため、素材探しはShutterstockから選ぶ」「画像、動画、音楽、イラスト、3D、報道写真と取り扱いジャンルが豊富で商用利用もできる」といった口コミが寄せられています。

「オンデマンド」「組み合わせ自由」「ビデオ定額プラン」「Enterprise」と4つの料金体系を準備しており、企業のニーズに合わせて最適な動画プランを選択できます。

Shutterstockで動画素材を利用する場合の参考価格

  • 1点購入:
  • 月額プラン:5,500円(動画クリップ3点、アカウント利用可能人数1人、年間利用)

・利用者のレビュー

IT系のデジタルグラフィック素材を探す際、フリー素材ではクオリティが低く、他サービスでさバリエーションの幅が狭いので、コストとクオリティのトレードオフが発生し、デザイン表現力に制約がありました。
また以前のshutterstockは料金プランが他と比べ割高感ありましたが、最近は選び安いプランが増え、利用のハードルが下がりました。
このことにより、以前から課題であったコストとクオリティのバランスが取れ、より良い表現力を持ったデザイン制作ができるようになりました。
あわせて、動画制作時に役立つモーショングラフィック素材の取り扱いが多く、イメージ映像や動画広告に役立つものが多いです。
静止画+動画のパッケージがあることも、他社サービスにはないメリットだと思います。

引用:Shutterstockへのレビュー「IT系デジタル素材が豊富」より

その5:iStock

ゲッティ・イメージズ・セールス・ジャパン合同会社が提供するiStockは、クリエイティブ制作に必要な映像や写真、イラストなどを豊富に備えたオリジナルストックコンテンツサイトです。AIによる検索機能を搭載しており、膨大な数の素材を1つずつ確認せずとも欲しい素材を手に入れられます。

iStockを実際に利用しているユーザーからは、「国内外の画像や映像素材が非常にバランスよく揃えてある」「価格を抑えつつ高クオリティの素材を使用できるため、費用を抑えたい方におすすめ」といった口コミが寄せられています。

単品購入よりもお得な定額制プランを用意しており、月々のダウンロード数も自分で選択できるため手軽に利用可能です。

iStockで動画素材を利用する場合の参考価格

  • 1点購入:6,200円(コレクションによって変動)
  • 月額プラン:10,870円(動画10点、年間利用)

・利用者のレビュー

以前の物より遥かにクオリティもよく、数も非常に多く用意されており様々なシーンにも対応できるにもかかわらず、費用は他の同じ程度のサイトに比べると、コストは抑えられているかと思います。
動画も4Kまで対応しており、画像もプランにもよりますが、どのサイズでもダウンロードできるため、サイトで使用したりTVやプレゼンで使用したりと、画質やサイズにも自由がありとても使用しやすいです。

引用:iStockへのレビュー「価格とクオリティのバランスがいいです。」より

動画素材サイトを詳しく調べてみよう

動画素材サイトによって、取り扱っている動画素材に特色が見られます。そのため、自分で実際にどのような素材があるのか確認しましょう。また、ITreviewのサイトで実際にサイトを利用しているユーザーの口コミを見てみるのも、各動画サイトの特色が分かりやすいためおすすめです。

投稿 動画素材サイトを使うメリットとは?商用利用の注意点や頼れるサイトをご紹介ITreview Labo に最初に表示されました。

]]>
https://www.itreview.jp/labo/archives/11972/feed 0 動画素材・映像素材サービス video-material 動画素材サイトの映像を利用すると、コストを抑えつつ高クオリティの動画を簡単に作成できます。本記事では、動画素材サイトを利用するメリットや注意点、商用動画に使用可能な動画素材サイトをご紹介します。動画素材サイトを探している […] ]]> https://www.itreview.jp/labo/wp-content/uploads/2022/11/157-min-300x158.jpg