Google スライドとは? 満足度や導入効果や価格、レビューまで完全紹介!
更新日:2022 年 07 月 04 日
Google スライドとは
Google スライドとはプレゼンテーション作成ツールです。マルチデバイス(スマートフォン、タブレット、PC)に対応していて豊富なデザインテンプレート、フォント、図形、線、アニメーションを使用してプレゼンテーションを作成できます。複数人でのリアルタイムでの同時編集、インターネット上の画像や動画を挿入、Googleアプリケーションとの連携、PowerPointファイルの読み込み、書き出しなどの機能が提供されています。業界を問わず、世界中の企業で導入・活用されています。
Google スライドの満足度、評価について
Google スライドのITreviewユーザーの満足度は現在4.0となっており、同じ プレゼンテーションのカテゴリーに所属する製品では2位、 となっています。
バッジ
満足度
満足度(大企業)
満足度(中堅企業)
満足度(中小企業)

4.0
4.1
3.9
4.0
Google スライドの機能一覧
Google スライドは、プレゼンテーションの製品として、以下の機能を搭載しています。
-
テンプレートとテーマ
さまざまな目的を想定し、あらかじめレイアウトや配色がなされたテンプレートを利用して、容易にスライド/プレゼンテーションの作成を開始できる
-
テキストと画像の効果
配置するテキストと画像に対して、サイズ変更やトリミングはもちろん、シャドーやシェーディングなど、スライドの視認性や説得力を高めるための効果を自在に付与できる
-
トランジション
ページの切り替え時に、基本的なものから派手なものまで、さまざまなトランジション(画面切り替え効果)を設定できる
Google スライドを導入して得られた効果やメリット
ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、Google スライドを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?
実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。
まずは、業務上一番クリティカルな「保存忘れがない」ことが大きい。 パワポの場合は、編集作業の重さによって時折PC自体がダウンすることがあるが、そういう時には多くの場合はバックアップデータが取れていないことが多く、作業時間とモチベーションが水の泡になる事が多い。 そのリスクがほとんどないことだけでも、資料作成はGoogleスライドで行う価値があります。https://www.itreview.jp/products/google-slide/reviews/115514
解決できた課題・具体的な効果 ・スピーディーな資料作成 課題に貢献した機能・ポイント ・クライアントに向けたプレゼン資料の骨子を作成後、ページの分担を分けて同時に作業をすることで短時間で資料作成ができる ・共同作業者に対するコメントの記載も可能https://www.itreview.jp/products/google-slide/reviews/109693
会議に出すための資料を、複数人で分担して作成する際の手間がぐっと減った。今までは、各担当ごとに作成した資料をマージしたり、相互レビューのコメントを入れてファイルを送り、それをダウンロードしてまた編集して…としていたのが、Googleスライドはブラウザ上で完結し、複数人の同時操作も可能なので、とても効率的。https://www.itreview.jp/products/google-slide/reviews/110829
Google スライドの価格
以下から同じカテゴリーに所属する製品の詳細なレビューや、満足度を確認可能です。

まとめ
Google スライドの紹介はいかがでしたでしょうか?
今回紹介したレビュー以外のレビューや企業からの情報などは以下で紹介しています。
製品の導入や比較に、ぜひご覧ください。
製品情報
- 企業名: グーグル合同会社
- 企業URL: https://www.google.com/intl/ja/about/
