プリントクリエイターとは? 満足度や導入効果や価格、レビューまで完全紹介!
プリントクリエイターとは
プリントクリエイターはkintoneに連携する定番の帳票出力サービスです。
現在利用している帳票レイアウトをそのまま利用することができます。印刷したい帳票をPDFファイル形式で読み込み、kintoneアプリのデータをどの位置に表示するかを設定するだけ!

プリントクリエイターの満足度、評価について
プリントクリエイターのITreviewユーザーの満足度は現在3.5となっており、同じ 請求書作成・見積書作成のカテゴリーに所属する製品では26位、 kintone 拡張機能のカテゴリーに所属する製品では18位、 となっています。
また、特にユーザーに評価されている点としては、導入のしやすさがあげられます。
プリントクリエイターの機能一覧
プリントクリエイターは、請求書作成・見積書作成の製品として、以下の機能を搭載しています。
-
帳票テンプレートによる帳票作成
ビジネス向けやカジュアルデザイン、業種別などさまざまなテンプレートが登録されており、必要項目を入力するだけで、見積書、請求書、納品書や領収書などの帳票を作成できる
-
帳票のカスタマイズ機能
ユーザーの業務に合わせたオリジナル帳票の作成を行う。標準搭載された基本テンプレートを編集し、テキストサイズやフォントの種類、けい線、背景色など変更するのが一般的だ。社名や印影を設定できる製品も多い
-
請求書の一括作成
CSVファイル形式の請求先と請求情報を読み込むことで、複数の請求書などを一括で作成する
-
帳票の自動作成/自動送信
指定した日時に帳票を自動作成し、取引先に自動でメール送信する。同じ内容の請求書などを同一の相手先へ定期的に発行する場合に役立つ
-
帳票の一覧
電子保存された見積書を一覧として閲覧できる。日付や取引先名、商品名などによる検索機能に対応している
-
データ連携
他のソフトと連携可能な形式で住所情報などをデータとして書き出す。はがき作成/宛名印刷ソフトや送り状発行システムなどに読み込むことで、ダイレクトメールや送り状を簡単に作成することが可能となる
また、kintone 拡張機能の製品として、以下の機能を搭載しています。
-
外部サービス連携
APIを利用して、kintoneと外部サービスのデータ連携を実現できる
以上の機能の中で、特に外部サービス連携の機能については、 同じカテゴリーの製品における、ユーザーの評価の中で最高得点となっています。
プリントクリエイターを導入して得られた効果やメリット
ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、プリントクリエイターを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?
実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。
Kintone上にあるデータを加工して、顧客向けにレポートを作成する業務があるが以前はエクセルに貼り付けるなどしていたため、作成に1社10分程度かかっていた。これを使うことでその時間がなくなり、時間創出が可能になった。https://www.itreview.jp/products/printcreator/reviews/50226
kintoneでの帳票印刷に限界を感じていてカスタマイズするしかないと思っていましたが、この製品ですごく簡単に帳票ができました。https://www.itreview.jp/products/printcreator/reviews/51502
kintoneのデータを使って見積書するために導入を決めましたが、見積書のデザイン編集が使いやすく誰にでも扱えるので助かります。https://www.itreview.jp/products/printcreator/reviews/51806
プリントクリエイターの価格
ライト |
---|
6,000円 / 月
|
kintone1ドメインにつき1契約 |
|
スタンダード |
---|
9,000円 / 月
|
kintone1ドメインにつき1契約 |
|
プレミアム |
---|
14,000円 / 月
|
kintone1ドメインにつき1契約 |
|
まとめ
プリントクリエイターの紹介はいかがでしたでしょうか?
今回紹介したレビュー以外のレビューや企業からの情報などは以下で紹介しています。
製品の導入や比較に、ぜひご覧ください。
製品情報
- 製品URL: https://pc.kintoneapp.com/
- 企業名: トヨクモ株式会社
- 企業URL: https://toyokumo.co.jp/aboutus/profile
