注目の検索ワード
注目の会社
Push7
株式会社GNEX
絞り込み
評価で絞り込む
規模で絞り込む
詳細条件で絞り込む
気になるキーワードで絞り込む
並び替え:
5件表示
自社で運営しているサービスにWebPushを実装するにあたり、サーバーを確保する事もなく、簡単に実装できたので、それがとても良いポイントでした。 無料で使える範囲がとても広かったり、現在の購読者数もわかったり、解析機能もあります。こんなに無料でできてしまって良いのか、というくらい、無料プランでも機能が豊富です。
利用する中で、困った事があり、問い合わせを送ったのですが、返信が来ませんでした。CSはかなり微妙だと思います。
自社運営のWebサイトにWebPushを導入したかったのですが、いくつか比較した上で、UIもわかりやすく扱いやすかったPush7を実装するに至りました。 簡単に実装できたので、それがとても良かったです。
・実装が簡単で、SDK設置しなくても、gtmでコード入れるだけ ・操作が便利、UIがわかりやすい ・セグメントを切って配信可能 ・ABテスト配信可能 ・APIを使って、CRM連携可能
・事前に設定したロジックで自動配信できるステップ配信機能がほしい ・人員不足かわからないですが、担当者とつながらない場合が多い
・1回接触したことあるユーザーの再訪問促進にアプローチした ・通知配信によって潜在ユーザーのナーチャリングを行った。
サイトにコードを設置するだけで簡単に導入できるのが良いです。また、実際にプッシュ通知を配信する際も管理画面から簡単に登録が可能で、無料版でも投稿機能は有料版と変わらず画像の登録も可能なので便利です。
無料版でも十分に活用させていただいているので特に改善して欲しいポイントはありません。使いたいセグメント配信なども有料版であれば使用可能なので問題ありません。
Webプッシュは匿名なので登録してくれる人が多いため、まずWebプッシュ登録者を集め、登録者に対してメルマガ登録のプッシュをすることで効率的なリスト取りが可能になりました。
・アカウント作成・タグの貼り付けだけで、自分のサイトにプッシュ通知機能を追加することができる ・プッシュ登録時のダイアログが比較的親切につくられていて、ビジターの反応がよい(ような気がする)
・「新手のSPAM」と思われがちなプッシュの中ではとても polite な設計のサービスだと思う。それだけに、認知度を高めてもっとユーザーを増やしてほしい ・単なる通知だけでなく、かつてのメールマガジン配信のようなコンテンツ配信と組み合わせるなど新機軸を提案してほしい
・とにかくかんたんにプッシュを導入できた。もちろんしくみとしてWebWorkerなどの動作は知っておかなければならないが…
・基本的に数行のJavaScriptコードを貼り付けるだけで、すぐにWebプッシュ通知機能を自社サイトに導入できる ・もちろん(デスクトップ)Windows/Android/iOSに対応している ・プッシュ購読のアラートが比較的スマートで離脱率が低い(気がする)
・コードを貼り付けるだけ…なのは確かだが、原則としてWebアプリケーション(Worker周りとプッシュ)のしくみを理解している担当者がつかないと迷うと思う。もう少し簡単なしくみが必要かもしれない ・Webプッシュ自体の市場が冷え込んでいる気がするので、なんとか盛り上げてほしい
プッシュ周りの実装が面倒だ…と悩んでいたときにさっそうと登場して悩みを解決してくれたのがカッコよかった。