Sales Docの評判を全15件のユーザーレビュー・口コミで紹介
検索

注目の検索ワード

GRATICA Cube PDF Citrix Receiver Salesforce PDF編集 WEB会議 VPN Kintone 株式会社ラクス
レビューを探す

注目の会社

ウイングアーク1st株式会社 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 SBヒューマンキャピタル株式会社 株式会社ネオキャリア ベルフェイス株式会社 株式会社アーキテクト トゥルージオ株式会社 エムオーテックス株式会社 株式会社ファンタス
課題から探す
人気のカテゴリー
レビューを書く
ご利用ガイド
ITreview ブログ
ニュースリリース
製品掲載をご希望の方
お問い合わせ
課題一覧
カテゴリー一覧
レビューを書く
製品掲載をご希望の方
ご利用ガイド
  • 会員登録
  • ログイン
image
Sales Doc
Sales Docのレビュー
3.9
15
  • レビュー
  • 製品情報
  • 価格
  • 機能
  • イベント
  • Sales Docまとめ

注目の検索ワード

GRATICA Cube PDF Citrix Receiver Salesforce PDF編集 WEB会議 VPN Kintone 株式会社ラクス
レビューを書く
カテゴリーからIT製品を探す
課題からIT製品を探す
IT導入ウェビナーを探す
  • IT製品比較TOP
  • セールス
  • 営業支援
  • セールスイネーブルメント
  • Sales Doc
Sales Doc
image

Sales Doc

3.9
15

株式会社 Innovation & Co.

この企業の製品一覧を見る
ブックマークする

所属カテゴリー

2022 SpringHigh Performer(セールスイネーブルメント)

セールスイネーブルメント

リリースから1年で導入実績500社突破! Sales Docは“営業レベルを底上げ”するセールスイネーブルメントツールです。 【新規顧...

詳細はこちら
他の製品と比較
レビューを書く
株式会社 Innovation & Co.にお勤めですか?
このページを管理する
比較表を見る
Sales Doc
Sales Doc
vs
Senses
Senses
Sales Doc
Sales Doc
vs
UMU
UMU
Sales Doc
Sales Doc
vs
ailead
ailead
まとめて比較
他製品と比較
Sales Docの競合プロダクト
ailead
ailead
4.9
34
UMU
UMU
4.7
62
Handbook
Handbook
4.2
33
riclink
riclink
4.2
14
Sales Docの競合プロダクト Top6 を見る
  • レビュー
  • 製品情報
  • 価格
  • 機能
  • イベント
  • Sales Docまとめ

Sales Docの評判を全15件のユーザーレビュー・口コミで紹介

絞り込み

  • 評価で絞り込む

  • 規模で絞り込む

  • 詳細条件で絞り込む

    • 自分と同じ業種に絞る
    • 実名/企業名を公開したものに絞る
    • ユーザー/IT管理者など立場で絞り込む

    気になるキーワードで絞り込む

    検索

並び替え:

15件表示

検索条件をクリア
投稿日:2022年02月16日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • 経営・経営企画職
  • 導入決定者
  • 情報通信・インターネット
  • 100-300人未満
インサイドセールスの業務改善につながります
良いポイント

リアルタイムに閲覧したことががわかるので、お客様の関心度合いを知ることができインサイドセールスで対応する優先順位を決めやすくなりました。また、オンラインで最新データを共有できるので、いちいちどれが最新ファイルか確認しなくても良いので助かります。

改善してほしいポイント

自分たちが使っているMAツールと連携していないため、SalesDoc用に顧客情報をいちいち入力しないといけないのが手間です。連携できるシステムをもっと増やして欲しい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

お客様が資料を見たのか見ていないのか、どのページを見ているのかの情報が分かるので、事前にトークの流れを考えてコンタクトすることができるので助かっています。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2022年02月14日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • 営業・販売・サービス職
  • ユーザー(利用者)
  • 不明
  • 50-100人未満
インバウンド獲得の際に便利!
良いポイント

資料をみた顧客が、資料をトータルで何分見たか、またどこのページを何分見たかまでわかります。
これにより、優先的に、フォローするべき顧客が簡単にわかりました。

改善してほしいポイント

スラックなどと連携して、通知機能がつけれるといいです!より、インバウンドがきた瞬間のフォローができるとよりいいなと感じました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

ただフォローするべきリードがわかるだけでなく、資料のどこを長く見ていたかわかるため、何に興味をもっているか推測することが可能になりました。リードフォローをする際に、顧客情報が得られ、役立ちます。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2021年10月15日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • コンタクト
  • 宣伝・マーケティング
  • 導入決定者
  • ソフトウェア・SI
  • 100-300人未満
  • 契約タイプ 有償利用
資料の閲覧状況を可視化できます
良いポイント

優れている点・好きな機能
・自身の送った資料が閲覧されているかどうかといった状況が可視化できる点
・資料をURL化できる点
その理由
・フォローコール時のトーク選択が用意です
・ストレージに保存する手間が削減できます

改善してほしいポイント

大人数での利用に適していないと思われる点です。
ユーザーごとの閲覧権限などを設定できない点は少々使いづらく感じます。
また、管理者ユーザー以外は誤ってアップした資料を削除できないなど、少々不便を感じます。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

営業活動の可視化と効率化を実現できました。
また、資料送付後のアポイント率についても、体感では向上したように思われます。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2021年06月11日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • 宣伝・マーケティング
  • ユーザー(利用者)
  • ソフトウェア・SI
  • 不明
  • 契約タイプ 有償利用
改善点はあるが、概ね使いやすい。今後のバージョンアップに期待
良いポイント

自社の製品サイトに載せているほとんどの資料は、SalesDocでの共有に移り変わりました(CV後に送るメールにURLを載せる形)。
複数の資料や動画でも、専用サイトにまとめられるため共有も行いやすいです。
月額費用も低く、資料の掲載容量やアカウントが無制限のため、大変満足しています。
外部連携も可能なため、弊社ではSalesForceにつないで閲覧した資料を管理しています。

改善してほしいポイント

動画の共有に関してですが、YouTubeのような目次表示ができないため、閲覧者側としては長い動画は見にくいかと思う。
これは、セクションごとに動画を切り分けて対応しているが、いくつも見てもらうのは難しいためバージョンアップに期待します。
また、これは私だけかもしれませんが、edgeでの資料UPができません。。なので、chromeで行っております。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

いままで何となく送っていた資料も、平均的な閲覧時間が分かるため、見られていないページの精査が可能。
SalseDoc経由で資料や動画を共有することで、どの資料のどこをより多く見られているのかが把握できる。お客さま個人の閲覧情報も見れるので、なにを重視した検討なのかが何となく見えてきて、商談に役立ちます。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2021年02月19日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • 宣伝・マーケティング
  • ユーザー(利用者)
  • 情報通信・インターネット
  • 100-300人未満
  • 契約タイプ 有償利用
これからの営業組織には必須のツールだと思います。
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コロナ前から導入しておりますが、営業接触中、お客様の検討度合いがどれくらいのものか全くわからずにプレゼン、クロージングを行うといった営業フローをとっておりました。
本製品を導入することによって、お客様の提案商材の「どこに興味・不安があるか」が資料を通じて確認することができるので、お客様の状況・心境に合わせた提案ができるようになり、結果商談の精度が上がったと思います。

また、仕事柄セミナーや社内研修を行うことが多いのですが、録画したデータをアップロードすることによって、トークの共有・コンテンツの社内浸透がスムーズになりました。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

可能であれば下記機能も検討頂きたいです。

・週次における閲覧資料(顧客)のアラートメール
その週で最も閲覧された資料はどの営業担当のどのお客宛のどの資料か、が組織内全員にメールで自動周知が送られる。

・動画の閲覧履歴
今後営業資料を動画化していく流れになっていくと思います。
顧客に営業資料兼動画を送付した際の閲覧履歴などが可視化されればより営業しやすくなります。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

追客、クロージングの精度が向上し、結果受注件数が増えたと思います。
新規商談獲得の際、電話にてご案内すると資料送付を希望されることも多いですが、そこからの商談獲得率はかなり向上しました。

また若手の育成にも大きく影響がありました。
今まではリードに対してただ電話をかけるのみ、といった業務が主だったのですが、そこから資料を送付したり、メールで連絡を入れたりとSalesDocを導入してから、「営業ができる選択肢」が格段に増えたと思います。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2021年02月03日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • 株式会社ベーシック
  • 営業・販売・サービス職
  • 導入決定者
  • ソフトウェア・SI
  • 50-100人未満
  • 契約タイプ 有償利用
Inside-OnlineSales利用、CSはより活用可能
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・ファイフサイズ関係なくメール送付
・添付ファイルのページごとの閲覧時間が見れ、分析できる
・効率化ではなく、一定程度の不可が生まれるので、送付資料の均一化が可能

改善してほしいポイントは何でしょうか?

・都度、顧客情報の登録が必要
・上記に関連して、SFDC連携もできるがdoc側に「商談所有者」の登録がないと登録できないなど実装が難しい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

・大容量データ送付
・送付資料の均一化
・送付資料の分析
など、効率化というよりは、質を高める/均一化する意味合いで貢献いただいている

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2021年01月19日
園田 林太朗
園田 林太朗
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • コンタクト
  • 株式会社インフォマート
  • 経営・経営企画職
  • 導入決定者
  • 情報通信・インターネット
  • 300-1000人未満
  • 契約タイプ 有償利用
テレワーク時代の必須営業ツール
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

商談の前後で資料送付をする場面は多くあると思いますが、この資料が読まれたタイミングで即座にわかり、しかもそれがどのページなのかも把握できる。この情報があると、相手の状況が見えない中で手探りで話しかけていた頃と比較すると格段にお客様に寄り添い、的確な提案をできるようになります。

また、資料の一元管理がSalesDoc上でできることも非常に有用な機能。お客様に送付した資料も含めてバージョンアップができるので、お客様が開いているものが最新です、と常に言えるようになります。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

権限管理機能を強化してほしいです。
当社では複数の事業の複数のチームが利用しているので、互いに見える必要のない資料・情報が多々あります。隣のチームが編集できては困るものもあります。
現在は管理者か否かの区分しかないので、もっと細かく設定できるようになってほしいです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

知らずに逃していた営業チャンスを取り返すことができるようになりました。

例えばお客様に資料をお送りした後、私たちの知らない事情で突如案件の温度が上がったとき、それを感知して対応できるようになる。例えば送った資料のどのページをよく読んでいただいているのかを把握した上で、その興味ある点にフォーカスして連絡することができるようになる。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

まずは無料トライアルで使ってみてください。
これまでの営業手法では到底できないものなので体験してみないとわからないと思います。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2020年12月25日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • 営業・販売・サービス職
  • 導入決定者
  • ソフトウェア・SI
  • 300-1000人未満
  • 契約タイプ 有償利用
新規商談先への資料送付時には無くてはならないツールに
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・本当にこの価格で良いのかと心配になるほど安価に利用する事が出来て素晴らしい。
・仕事がら新規商談先へ資料送付するケースが非常に多いが、SalesDocで資料送付すると見てもらえた際にメールが飛んできてすぐに気付けるので当たり漏れを防げて効率的に追加アプローチが可能で助かっている。
・機能自体は非常にシンプルな印象だが、あれこれ機能がついていない事でわかりやすい。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

・顧客検索が共通DBからの選択では無くアカウント別に制限が出来ると更に良い。
・送付アドレスのURLの中にSalesDocと入らないURLが生成出来るとベター。
※上記改善要望はあるものの、この価格でこの機能が容量無制限で利用出来るので、費用対効果は非常に高い。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

・サービス利用後、このツールを使い始めたことがフックとなりアポイントが取れたという声も多く出ており、導入して非常に良かったと感じている。
・最初は部署を限定してスタートしたが、今では範囲を広げて利用している。その際の追加課金も無く素晴らしい。
・特にコロナ禍において従前よりも資料送付するケースが増えてよりメリットを感じている。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2020年12月21日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • 株式会社Freedoming
  • 経営・経営企画職
  • 導入決定者
  • 情報通信・インターネット
  • 20人未満
見込み顧客の温度感の可視化が効率化に繋がった。
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

2020年10月頃から利用開始しました。

当初の課題としては
「資料請求した顧客を請求日時から順に追っており、少ないリソースの中で優先的かつ重点的にアプローチするべき顧客の判別がついておらず、機会損失やロスが多く生まれていた」ということ。

そこで、このサービスを導入することにより、成約率を上げ、業務ロスをなくすことが狙いでした。

1ヵ月を指標とし、導入前後で

導入前月 成約率20%程
導入1ヵ月目 成約率50%程
導入2か月目 成約率30%程

と満足できる定量的な効果が出た。
ありがとうございます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

1、真偽は定かではないが、たまに資料を閲覧した履歴のない顧客から、みたと報告を受けることがある。また、逆もしかり。

2、顧客登録を削除すると閲覧分析のデータも消えてしまうこと

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

商談の成約率が上がるということは、目標達成までの商談回数(社数、商談数)が減り、ほかの業務に時間を割けるようになり、仕事全体の質も向上するということに気づいた。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2020年10月02日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • 営業・販売・サービス職
  • ユーザー(利用者)
  • 情報通信・インターネット
  • 300-1000人未満
  • 契約タイプ 有償利用
インサイドセールス強化
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

お送りした資料を読んでいただけたか、理解していただけたかというところが、お客様との会話の大事なスタート地点の中。多くの場合、お客様の資料の閲覧状況や関心がまったくわからない状態で電話しなければならなかった所をお客様の状況を把握して架電ができることで、案件の進行スピードが向上し、受注までの時間がスピードアップした。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

いまの所大きな不満はありませんが、資料の重点ポイントを長く閲覧している時などにAIでアウトバウンドアクションのタイミングなどを知らせてくれると嬉しいかも。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

各人の成果がダッシュボードで可視化できる。そのデータをひとつの材料として、チーム内で互いに真似すべきところは真似できるようになり、チーム力の底上げにつなげることができた。

また、インサイドセールス⇨セールスのトスアップがアポイントではなく課題などを見据えた「商談」へと質があがってきた。

資料閲覧のタイミングがわかるので、無駄な架電が減るというメリットもある。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
  • 1
  • 2
  • ›
  • »
セールスイネーブルメントに戻る
比較
レビューを書く
比較製品を追加する
類似した製品
Senses

Senses

株式会社マツリカ
4.0
105
追加
追加
UMU

UMU

ユームテクノロジージャパン株式会社
4.7
62
追加
追加
ailead

ailead

株式会社バベル
4.9
34
追加
追加
Handbook

Handbook

アステリア株式会社
4.2
33
追加
追加
Sales Doc

Sales Doc

株式会社 Innovation & Co.
3.9
15
riclink

riclink

株式会社シーズ・リンク
4.2
14
追加
追加
Smartsheet

Smartsheet

Smartsheet
3.8
5
追加
追加
Copper

Copper

Copper, Inc.
5.0
1
追加
追加
SAP SalesCloud

SAP SalesCloud

SAPジャパン株式会社
4.0
1
追加
追加
FORCAS Sales

FORCAS Sales

株式会社ユーザベース
0.0
0
追加
追加
ACES Meet

ACES Meet

株式会社ACES
0.0
0
追加
追加
Enablement App

Enablement App

株式会社アールスクエア・アンド・カンパニー
0.0
0
追加
追加
LeadGenius

LeadGenius

LeadGenius
0.0
0
追加
追加
Seismic

Seismic

Seismic
0.0
0
追加
追加
HIGHSPOT

HIGHSPOT

Highspot
0.0
0
追加
追加
Bigtincan Hub

Bigtincan Hub

BigTinCan Holdings Ltd
0.0
0
追加
追加
Pitcher

Pitcher

Pitcher
0.0
0
追加
追加
SaaS・ソフトウェア・ハードウェア事業者さま向け
既存顧客の声で新規顧客を呼び込むレビューマーケティング
自社製品の良さが伝わらないのは「所詮、セールストーク」と思われているから。
「実際の利用者によるレビュー」は信頼できる情報として、ツール選定の際の参考にされています。
サービス掲載(無料)はこちら
カテゴリー一覧
課題一覧
B2B IT / SaaS カオスマップ
製品・サービス追加
用語集
ITreview ブログ
ニュースリリース
製品掲載をご希望の方
利用規約
会員規約
コミュニティガイドライン
ITreview Gridの算出方法
プライバシーポリシー
匿名加工情報
お問い合わせ
サイトマップ
運営企業
ITreviewオンラインストア
Copyright 2018 ITcrowd Corp. All Rights Reserved.