注目の検索ワード
注目の会社
当社ではディスカッションする際、参加者をいくつかのグループに分けてミーティングするのでブレイクアウトルームの機能を使用しています。 これは参加者を最大50の小規模なグループに分けてそれぞれのルームでミーティングできるものですが、ランダムに割り振りでき、普段顔を合わせないメンバーともディスカッションしながら、親交も深められるのでよく利用しています。 音声もクリアで高品質ながら手軽に使えるツールです。
スケジュール登録がメールを通す必要があるので、他製品の方が楽です。 また2年前にセキュリティーが甘かった時がありましたが、直ぐに改善されました。 それぐらいしか不満点がないので、非常に完成度が高いツールだと思っています。
参加者の画面に必要な資料を表示できますし、プレゼンの時に非常に重宝しています。 大人数で会議することもあり、誰が話しているのかわかりにくいのは課題ですが、スポットライトを使用すれば講演者を強調表示し続けることが可能で、発言しているユーザーが強調表示されるのが良いですね。 別のユーザーが発言すると切り替わるのも分かりやすいです。
各部への情報共有、質問が気軽に行えることですね。 PC、モバイル端末から起動も早くストレスも感じません。
正直あまり不便なことを感じないのですが、文章と画像を同時に書き込むことができないぐらいでしょうか。 文章を記載してから画像を選択してまたアップする必要があります。
仕事が円滑に進むようになりした。 私は変わった使い方もしてまして、ランチがおいしい店を共有しているので重宝がられています。
他のウェブ会議システムも利用していますが、スケジュールから直接Teamsを設定できるのが楽で助かります。 音声の品質も良く、セキュリティーの安全面なども良いと感じています。
資料を共有する時にデスクトップ階層にあるフォルダを指定すると、エラーが出て共有できないこがあります。 あまり機会はありませんでしたが、100人以上利用するとき回線の問題だったかもしれませんが重たかった時がありました。
社内ミーティングも気軽に設定ができるので、コミニケーションが非常に取りやすくなり、リモートワークの課題であるコミュニケーションの希薄が和らいだと感じています。
名刺をスキャンするだけで社内で共有できます。その日のうちにデータ入力されること、入力間違いもなく、チェック機能もしっかりしています。
過去名刺との比較で変更点があった時など通知メールで確認できるが、同じ情報が何日も届くので改善してほしいです。
名刺を管理することがなくなったので、セキュリティリスクが減ったこと、お礼のメールを打つ際にアドレスを手入力する事がなくなりました。 スマホからも見れるので、打ち合わせ直前で所属部署を調べることもでき、客先受付がスムーズになります。
会社で導入されており、営業の進捗管理には欠かせない製品。 可視化ツールとの連携で使い勝手の良い運用ができると思います。
自由度が多い反面、できることも多く、ある程度触ってみないと使いこなせないことも多いのではないかと思います。 あとは案件の一括変更ができないことですね。Webから1案件ごとに選択して更新していくのは大変だと思います。 可視化ツールとの連携を行うことで営業効率を高められますが、単独での利用は価値が半減すると感じます。
営業効率が格段に良くなった。他の営業の進捗管理も確認することもでき、案件のバッティングも早期に確認することができるようになった。 可視化ツールとの連携することで最大限に利用価値を高められるので、導入の際は一緒に検討されることをお勧めいたします。