注目の検索ワード
注目の会社
他のオンライン会議ツールに比べても安定感がピカイチだと感じる。 具体的には回線の速さ、わかりやすいUIUX、画質・音質の良さなど。the王道といったようなツールだと思う。 他にも背景を変えられたりなど、とにかくリモートで仕事をする人に寄り添った機能がどんどん追加され、使いやすさが進化している。
起動したら全画面表示になるか、小さい画面で起動するか等を事前に設定できるようにしてほしい。 クロームのブラウザ内で繋げられたら便利なのになと思います。 あとは画面越しではなく参加している人のPCから直接指定した音楽をリアルタイムで流せる機能がほしい。
コロナが蔓延してから社内外のほぼ全てのMTGがオンライン化したなかで、一番多く触れることが多いツール。たくさんのオンライン会議ツールがあるんなかで一番質がよく、資料の共有なども全く重くなることがない。 リモート勤務中でも、背景が変えれたり、化粧をしている風にできたりと、いつ何時対応しても恥ずかしくないようにする機能が整っていてありがたい。
無料で容量15GBまで使えるところがたいへん便利。 写真、ファイル、ドキュメント様々共有できる点も便利。 操作性もシンプルでマニュアルなしで使用できる。 各自のワークをドキュメントにクラウド上集め管理することができるため離れていても管理が簡単にできる。
現状使用していて特に使いにくい点はありません。 無料使用も15GBなため容量に関しても問題なしだと思います。
各自で作成した課題を一まとめで共有保存できる。 また過去自身が作成したファイルも無料で15GBまで蓄積できるためとても便利。
チャンネル内で、内容ごとにスレッド作成ができるため、特に開発周りのコミュニケーションがやりやすいと感じている。 また、API連携が最も優れており、コミュニケーションツールの機能を超えて、通知・リマインダーとしての活用も可能。
基本的にないが、通知を見落とすケースが結構多いため、わかりやすくするもしくはリマインダー機能を設けてもらえると助かる。
今までのメッセージツールでは、グループ内で複数のテーマを話すことがかなり困難で一方が流れてしまうことが良くあったが、Slackであればそれが防げる点が最もメリットとして大きいと感じる。
チャットツールを既に利用しており、1スレ内で同時に複数のやり取りを行うケースが多い場合。
オンライン上でどこでも手軽に確認が取れる。 専用アプリもあるため操作スピードも速く操作も手軽。 アカウント切替も簡単にできるためプライベートでも重宝。
重い添付データが貼り付けられない。 圧縮すれば済む話ですが他のサービスに比べて弱いかなって印象です。
ほかサービスを利用していた頃はメール確認にPCを立ち上げてととても面倒な作業が多かったがどの端末でもすぐに確認が取れるためレスポンス速度があがりました。
優れている点・好きな機能 ・離れた場所でも円滑にweb会議ができる ・カレンダーやチャット機能など付随するサービスが豊富
欲しい機能・分かりづらい点 ・あまり使用している人が少ないため認知度が低い ・他社で利用している人が少ない ・マイクロソフト製品を使用していないとほかサービスもあまり使用しない
解決できた課題・具体的な効果 ・わざわざ出社して顔を合わせて会議する必要がなくなったためこういったアプリは便利 ・書類共有機能があるためわざわざ人数分書類を印刷する必要がなくなった