注目の検索ワード
注目の会社
みんなだいすきSlackにもWeb会議用にグループ通話が可能。そんなSlackが採用するだけあってZoomは圧倒的に快適です。複数人で通話してもカクカクしません(個人のネットワークは考慮しない)。 始め方も簡単です。 また、グループ通話は40分でセッションが終了しますが、その時間で収めようという気持ちで通話できるので生産性にも貢献していると思います
課金するとなると少し高い。あとは、メンバーがZoomに登録していないと会議を始められないこと。登録なしで行けたらいいのになーと思う。
リモートワークが主流の会社のため、快適にWeb会議ができなければ支障がでます。Slackのデフォルトだと顔を映しただけでカクカクしていたので、より密なコミュニケーションができていると思います。
Webだけでなく、モバイルアプリもあるのでどんな環境でもアクセスしやすい スマホから画像をアップするのも楽で便利 Slackと連携しているのでアクセス権の依頼が来たときにスムーズに対応できる
マイファイルからの共有ファイルへの移動がやや不便 ドライブへのアップロードは楽だが、ドライブからのダウンロードはややわかりにくい
会社の外にいてもファイルにアクセスしやすくなった モバイルアプリもあるので、移動中もファイルの確認ができるようになった
様々なツールと連携して、情報をSlackに流すことができること。Slackさえ見ておけば、必要な情報を把握することができるという状態をつくりだすことができる。また遊び心のある機能も複数あり使っていて楽しい。
特にないが、強いて挙げるならばモバイル版だとPCと比べてチャットの機能にも多少の制限があること。例えばスレッドに絵文字をつけたり、といったことができない。
チーム内での共有。タスク管理ツールと連携することでチーム内のタスクの進捗状況を把握できるようになったし、メールトラッキングツールと連携することでチーム内のメール対応漏れを早期に発見できるようになった。
メールアプリとしてのUI/UXは非常に洗練されていて、このアプリ以外考えられません。 ラベル管理も慣れると非常に便利です。
優先メール仕分けの精度が荒く、重要なメールを見つけることに少し時間がかかってしまいます。Chromeの拡張機能をもっとモバイルアプリでも使えると便利だと思います。
外出先でのメール処理にGmailアプリは必須です。 他のメールアプリはいくつも試してみましたが、受信のスピードやテキスト入力のしやすさなど、群を抜いて使いやすいです。
Gmail,Googleカレンダー、GoogleMapなど、プライベートでもインフラアプリと呼べるアプリがグループウェアとして業務で使えるので、 非常に業務効率化に繋がっていると思います。また、外部ツールとの連携性が非常に素晴らしいです。
特にこれといって緊急で改善してほしい点はありませんが、 管理画面のUIが若干わかりづらい時があります。
SFAとの連携(Senses)一番大きいです。 メール連携やカレンダー連携ができることで、かなり情報入力の負荷が軽減されています。
社内のドキュメント管理 カレンダー共有 外出先での地図確認 メール基盤の構築