注目の検索ワード
注目の会社
Gmailの素晴らしい特徴としては「ラベル」「細かい振り分け設定」「アーカイブ」この3点が挙げられると思います。
「ラベル」 1つのメールに対し、必要なラベリングをいくつも行うことができる。
「振り分け設定」 除外条件や該当条件を細かく設定し、必要なメールを必要なフォルダに自動で振り分けられるよう設定が可能
「アーカイブ」 不要なメールをワンクリックで非表示にすることができ、またいつでも復活させられる機能(削除ではない)
フィルタの複数条件の設定の仕方(例えばorで結ぶなど)を人に聞いて教えてもらったから自分は実践できたが、普通に使い始めただけで、希望通りの分類は出来ないように思う。 チュートリアル的な内容があっても良いのではないかと思ってしまう。
毎日大量のメールが様々なメーリスあてに届くが、複合的に振り分け設定を行うことで、必要なメールは見落とさず、不要なメールは見ないで済むようになった。
表計算ツールと言われている通り、数字の集計が圧倒的に楽で素早くできる。 数式を覚えれば覚えるだけ、どんどん便利に運用できるツールで、 多少勉強すれば、できる計算はほとんど無限大なのではないか。
画像を何本か挿入するとかなり重くなってしまい、(画面が真っ白になり)強制終了せざるを得ないケースが多い。
数値を集計し分析する機会が多いのですが、 定期的に複雑な集計が必要なときも、予めフォーマットさえ作っておけば瞬時に計算が可能です。 細かい数値を基にしたグラフの作成も容易にできるので、 資料作成にも欠かせないのではないでしょうか。
エクセルでできなかったことを実現できます。 スプレッドシートを更新することで外部業者とでもリアルタイムにデータを共有でき、便利です。
特にありません。 強いて言うなら、スプレッドシートからエクセルにコピペする際、値貼り付けをできるようにしていただきたいです。
ファイルの複数人での同時編集。 外部業者とのリアルタイムでのデータ共有。 →意思決定が早くなり、データをもとにした次のアクションが取りやすいです。
ドキュメントを簡単に作成でき、編集や閲覧が容易です。 文字列による文章だけでなく、簡単な図も表現できるため、 WEBサイトへの反映をイメージした原稿作成にも持ってこいです。
特に困っていることや改善して欲しいポイントはありません。 ただ、より使いやすくするといった意味ではパワーポイントと同等レベルまでは求めませんが、画像や図を挿入した際、もう少し柔軟にレイアウトをこだわれると良いです。
例えば原稿を作成して、別の担当者にダブルチェックしてもらう際、 こちらのツールでは、文字を修正しつつ変更履歴を残すことができるので非常に便利です。 併せてコメントの挿入もできるので、フィードバックする際もスムーズです。
簡単作業で凝った資料が作成できます。 またパワーポイントはプレゼンツールとして王道で、利用できるユーザーが多いため、 サポートや改めてのレクチャーをする必要がなく、日々使うツールとして圧倒的に手間がかからない。
ボリュームある企画書や報告書を作成する際、 画像データなどを多く組み込むと容量が重く、動作に支障をきたしてしまう。 難しいかもしれませんが、プレゼンの際などに滞ってしまうリスクがあるため、 もう少しサクサク動くようになると、より助かります。
基本的に簡単に表や図、文字の挿入ができるため、 高度な技術をもっていなくても簡単に資料が作れます。 日常的に利用頻度はかなり高いです。