投稿 SaaSマーケットトップランナーのこれからのマーケ論を語る 超体感型オンラインイベント「SaaS MARKETING FES 2021」Day2レポート は ITreview Labo に最初に表示されました。
]]>私たちが普段実施しているマーケティング活動もテクノロジーの力で飛躍的に効率化したといっても過言ではありません。
しかし、果たしてマーケティングの成功は、テクノロジーの進化だけでは実現出来うるものなのか。 「SaaS MARKETING FES 2021」はSaaSマーケのトップランナーを迎えて、最先端の事例と共に、SaaS系企業のCEOがマーケティングに期待すること、CMOがこれからのマーケティングをどう考えているか、そして現場のマーケターはどう考えているかを発信するイベントとして開催しました。
2021年12月16日に開催され、約900名にご登録をいただき大盛況だった本イベント2日目のレポートをお届けします。
売れる仕組みを創出するのがマーケティング。というのはあくまで狭義です。
少子高齢化が進み、変化に乗り遅れた現代の日本において、山積された課題を解決していくためには、マーケティングというツールが有益といえます。
それはこの人生100年時代に、変化を乗り越え、あらゆる社会課題を解決し、強く生きていくための基礎的な教養でもあります。
本セッションでは長年最新のマーケティングに携わってきた神田昌典氏に「マーケッターが実現する社会変革- これからの時代の主役はマーケティング人材だ –」と題して講演をしていただきました。
ORCASやSPEEDA、NewsPicksをはじめ、B2Bマーケティングを支援する経済情報サービスを作り出すユーザベース。酒居潤平氏は、そこでB2B領域5事業のマーケティングとブランディングを統括しています。
組織体制、手法の異なるプロダクトチームを統合したマーケティング組織で、数千人規模のオンラインセミナーを開催し続けながら、飛躍的な成長を実現する酒居氏に、「【新たなB2B経済圏を生み出したユーザベース】組織統合によるプロダクト横断マーケティングのハンドリングはどのようにして行われたのか。」と題して、統合型マーケティング組織における具体的な戦略・施策の作り方を解説いただきました。
カオナビのマーケティング施策の中で、いま最もリード獲得数が多い同社の「オウンドメディア」。立ち上げから5年間、そのほとんどは担当者1人で運営してきたといいます。さらに驚くことに、その担当者はそれまでにB2Bのオウンドメディア運営や、メディアからのリード獲得経験はまったくなかったそうです。
未経験でもリード獲得できるメディアにするまでに経験したことについて、
・なぜオウンドメディアに注力するようになったのか?
・セッションやコンバージョンを増やすためにどのようなところを工夫してきたか?
・どのような体制で運営しているか?
「【オウンドメディアがB2Bマーケティングに与えるインパクト】B2B未経験から297万[PVのリード獲得メディアにするまでにしたこと」と題して、株式会社カオナビ 渡辺佳彦氏にお話いただきました。
業界最大手Salesforceをはじめ、国内だけでも40を超えるサービスがひしめくSFA/CRM市場。そんな激戦区で株式会社マツリカが提供する「Senses(センシーズ)」は、最後発ながら第三者機関から市場の「Leader」認定を受けるなど、高く評価されています。
本講演では、「【国内最後発のSFA】黒船浮かぶレッドオーシャンに立ち向かうことを決めたマツリカ代表 黒佐英司氏が事業戦略論を語る」と題して、なぜあえてレッドオーシャンを選び、市場をどう攻めたのか、またマツリカの思い描く「これからの営業現場」までを黒佐英司氏とファシリテーターとしてアイティクラウド株式会社 竹内一浩を交えてお話いただきました。
SaaS企業のマーケティングを取り巻く環境は、常に変化を続けています。すでに一般化されてしまったDX(デジタルトランスフォーメーション)という言葉と、それによって急速に進んだ各種ITツールの導入。
その一方で、海外では弊害であるITロスが大きな社会課題となっているように、SDGsの実現に向けてB2B SaaS業界でも、ビジネス構造の見直しが急務となっています。
変化を繰り返す業界の中でSaaSマーケティングはどう変わっていくべきなのか?
「【2大選定プラットフォーマー代表対談】SaaSマーケティングはどう変わる?ユーザー行動の変容とこれからのSaaS企業に求められること」と題して、「BOXIL SaaS」運営責任者のスマートキャンプ株式会社 林詩音氏と、「ITreview」を運営するアイティクラウド株式会社 黒野源太が見据える未来を、きざしデザイン合同会社の月原直哉氏にファシリテーターをお願いして本音で徹底的に語っていただきました。
16日のイベントは6社の方にご登壇いただき、マーケターの課題からマーケ施策をご紹介いただき大変満足度も高く、2日目の「SaaS MARKETING FES 2021」を終えました。
SaaS MARKETING FES 2021にご来場いただいた方には改めて御礼申し上げます。当日の都合がつかずご視聴頂けなかった方は、下記フォームよりご登録いただけますとアーカイブ配信をご視聴いただけますのでお気軽にご登録ください。
また、これを機にITreviewへの掲載にご興味をお持ちいただいたベンダー様は、下記のリンクよりぜひお申込みください。
配信期間:2022年2月1日~2022年3月31日
URL:https://www.itreview.jp/lp/saas_marketing_fes2021/
B2Bレビュープラットフォーム ITreviewについて詳しく知りたい方は、
セールス担当までご連絡ください。
メール:sales-team@itcrowd.co.jp
以下のページから日時を選んでご相談予約いただくこともできます。
投稿 SaaSマーケットトップランナーのこれからのマーケ論を語る 超体感型オンラインイベント「SaaS MARKETING FES 2021」Day2レポート は ITreview Labo に最初に表示されました。
]]>投稿 SaaSマーケットトップランナーがこれからのマーケ論を語る 超体感型オンラインイベント「SaaS MARKETING FES 2021」Day1レポート は ITreview Labo に最初に表示されました。
]]>私たちが普段実施しているマーケティング活動もテクノロジーの力で飛躍的に効率化したといっても過言ではありません。
しかし、果たしてマーケティングの成功は、テクノロジーの進化だけで実現しうるものなのか。 「SaaS MARKETING FES 2021」はSaaSマーケのトップランナーを迎えて、最先端の事例と共に、SaaS系企業のCEOがマーケティングに期待すること、CMOがこれからのマーケティングをどう考えているか、そして現場のマーケターはどう考えているかを発信するイベントとして開催しました。
2021年12月15日に開催され、約900名の登録をいただき大盛況だったイベントのレポートをお届けします。
本セッションでは株式会社ユニコーンファームCEO田所様より、「『起業の科学』著者が語る。スタートアップ/新規事業を成長させるためのSaaS概要」と題して講演をしていただきました。
これからも非常に伸びていくことが予想される中、起業の科学メソッドに即したSaaSビジネスのアイデアの出し方、課題やソリューションの見つけ方、事業を立ち上げてからカスタマー・ヘルススコアによりPMFを実現する方法などを具体的な事例をもとに解説していただきました。
本セッションではfreee株式会社沢村様に、スモールビジネスを対象としたサービスを展開していく場合に、避けて通ることのできないブランディングとマーケティングの共存について、「【freeeが実現してきたスモールビジネス戦略】ブランドを作りながらマーケティング効率を上げる秘訣とは」と題して、目標設計や組織論など現場でどう作ってきたかを解説いただきました。
B2BのSaaS企業においても、テレビCMやタクシー広告を活用した認知拡大施策の検討をされている企業が増えてきています。一方で、“採算に見合うのか”“どのような目的と位置付けで活用するのが望ましいものなのか”など、疑問に思われる方も多いのではないでしょうか。
本セッションでは、「【SATORI流・広告×マーケティング戦略】-認知拡大で終わらない!売上につなげるプロモーション設計」として、テレビCMを実施した背景にあるプロモーションの目的・設計から、その成果を購買行動にどのようにつなげるのかについて、導入1000社を突破したSATORI株式会社様の事例をご紹介いただきました。
マーケターが活用するマーケティングオートメーションAdobe Marketo Engage の日本のコミュニティは世界でみても最大規模。ひとりひとりのユーザーがマーケターとして成功することを支援するため、ユーザー中心に各種活動を実施されています。
本講演では「【顧客の成功がこれからのB2B SaaSを変革する】-コミュニティマーケがユーザーにもたらした真の価値体験 –」と題して、コミュニティを通じたユーザーとの深い関係性作りの秘訣をご紹介いただきました。
顧客の購買 プロセスの変化、マーケティング4.0に代表される消費者の変化・コロナ禍によるデジタライゼーションの急速なシフトなど、事業を取り巻く環境は絶えず変化を続けていて、マーケティング組織の変革も急務といえます。
ウイングアーク社1St社では、これらの事業環境の変化を見据え、従来の営業部門配下の販促部隊から脱却し、経営直下の戦略的マーケティング組織への変革に取り組まれているとのこと。
「【国内最大級のオンラインカンファレンス updataNOW】自社イベント開催の戦略的意図とマーケティング組織変革への取り組み」と題して、国内最大級のイベントへと成長した自社カンファレンスの取り組みや、その背景にある組織変革の取り組みについて久我様よりご紹介いただきました。
15日のイベントは5社の方にご登壇いただきました。
マーケターの課題から具体的な手法をご紹介いただき、満足度も高く初日の「SaaS MARKETING FES 2021」を終えました。
SaaS MARKETING FES 2021にご来場いただいた方には改めて御礼申し上げます。当日の都合がつかずご視聴頂けなかった方は、下記フォームよりご登録いただけますとアーカイブ配信をご視聴いただけますのでお気軽にご登録ください。
又、これを機にITreviewへの掲載にご興味をお持ちいただいたベンダー様は、下記のリンクよりぜひお申込みください。
本イベントのアーカイブ配信をご視聴希望の方は下記URLよりご登録ください。
配信期間:2022年2月1日~2022年3月31日(予定)
URL:https://www.itreview.jp/lp/saas_marketing_fes2021/
対象:①マーケティング業務に関わっている方
②イベントにお申込みされていたけれど、視聴できなかった方
B2Bレビュープラットフォーム ITreviewについて詳しく知りたい方は、
セールス担当までご連絡ください。
メール:sales-team@itcrowd.co.jp
以下のページから日時を選んでご相談予約いただくこともできます。
投稿 SaaSマーケットトップランナーがこれからのマーケ論を語る 超体感型オンラインイベント「SaaS MARKETING FES 2021」Day1レポート は ITreview Labo に最初に表示されました。
]]>投稿 投稿された製品レビューはマーケティングで有効活用 は ITreview Labo に最初に表示されました。
]]>昨今、オンラインマーケティングの中でもとりわけコンテンツマーケティングに力を入れている企業様も多いかと存じます。
今回は、レビュー(VoC)を新規見込み客の獲得、商談化率UPに役立てる方法や事例をご紹介するWebinarを開催します。ぜひご参加ください。
開催日時:6月11日(木) 14時 – 15時
形式:Webinar
参加条件:ITreviewに製品をご掲載中の方、もしくは掲載をご検討いただける方
参加費用:無料
1.お申し込みフォームを送信してください
2.フォームを送信し、予約完了すると自動通知が届きます
3.メール内の参加方法の「入場URL」をクリックして参加してください
無料
・ブラウザは、パソコン版のGoogle Chromeのみ対応しております。
・Webinarは録画し、後日配信する可能性がございます。
・個人情報の取り扱いに関しましては、ITreviewのPrivacy Policyをご確認ください
・同業他社様のご参加はお断りしております
セミナーに関するご質問は、<pm-team@itcrowd.co.jp(新しいタブが開きます)>にご連絡ください。
投稿 投稿された製品レビューはマーケティングで有効活用 は ITreview Labo に最初に表示されました。
]]>投稿 【新機能】セミナー情報の掲載機能 (β版)を近日リリース! は ITreview Labo に最初に表示されました。
]]>ITreviewをご利用されるお客様は、ツールを導入することはほぼ確定しており、「導入を検討すべきサービス」を探しに来られていることが多いです。
検討を進めるサービスを数点に絞り込むことに成功したお客様が次に思われることは、「それらサービスのことを、もっと詳しく知りたい」ということです。
そこで、ITreviewでは「製品について詳しく知れるセミナー」の情報をお客様にご提供できるよう、本機能のリリースを行うことといたしました。
製品掲載社側のお客様にとっても、自社製品に興味を持ったお客様を「次」のフェーズにつなげる機会を得ることができるようになるため、奮ってご活用いただければと考えております。
開催日時:5月28日(木) 14時 – 14時30分
形式:Webinar
参加条件:ITreviewに製品をご掲載中の方、もしくは掲載をご検討いただける方
参加費用:無料
1.お申し込みフォームを送信してください
2.フォームを送信し、予約完了すると自動通知が届きます
3.メール内の参加方法の「入場URL」をクリックして参加してください
無料
・ブラウザは、パソコン版のGoogle Chromeのみ対応しております。
・Webinarは録画し、後日配信する可能性がございます。
・個人情報の取り扱いに関しましては、ITreviewのPrivacy Policyをご確認ください
・同業他社様のご参加はお断りしております
セミナーに関するご質問は、<pm-team@itcrowd.co.jp(新しいタブが開きます)>にご連絡ください。
投稿 【新機能】セミナー情報の掲載機能 (β版)を近日リリース! は ITreview Labo に最初に表示されました。
]]>投稿 消費税率変更の対応に関するお知らせ は ITreview Labo に最初に表示されました。
]]>2019年10月1日より消費税率が8%から10%に引き上げられます。
つきましては、弊社における消費税の取扱いについては下記の通りお知らせします。
ご理解のほど、宜しくお願いいたします。
1.有償サービスにかかる消費税率について
・課金対象期間に2019年10月1日以降が含まれる場合、2019年10月以降の請求は消費税率10%で請求させていただきます。
・既にお支払いが完了している分につきまして、課金対象期間に2019年10月以降が含まれている場合は、2019年10月以降に差額の2%を別途請求させていただきます。
2.キャンペーンオプション
・2019年10月31日の締め(毎月末日締め)分の請求から10%で請求させていただきます。
ご不明な点は、下記アドレスまたは弊社カスタマーサクセス担当までお問い合わせください。
cs-team@itcrowd.co.jp
投稿 消費税率変更の対応に関するお知らせ は ITreview Labo に最初に表示されました。
]]>投稿 【掲載ベンダーさま】Premiumプランに新機能追加のお知らせ は ITreview Labo に最初に表示されました。
]]>Premiumプランでご掲載の製品でご利用いただける新機能が3つ追加されました。(※レビュアーへの一括連絡はStandardプランでもご利用いただけます)
今回は新機能の内容をお伝えしたいと思います。サイト露出や営業活動などにも活用いただける機能となりますのでぜひご活用ください!
ベンダーさまがピックアップしたレビューをレビューページのトップに掲載することができるようになりました。 内容がとても参考になるレビューや満足度の高いレビューなど、製品を検討している方にご紹介したいレビューを優先的にご紹介いただけるようになります。
レビューのピックアップは管理サイトにて該当レビューのURLを入れて登録するだけで即時反映されます。随時変更いただくことも可能です。
リファレンスLP機能を使うと、ベンダーさまが選択したレビューのみを掲載した特設ページを作成することができます。
作成されたページには専用URLが発行されますので、例えば、営業活動にて金融業界のお客さまにお話する時に、金融業界のレビューをまとめたLPを作成してご案内いただくなど、さまざまなシーンでご活用いただけます。
リファレンスLPの作成は、管理サイトより業種やおすすめ度で絞り込みをかけて、掲載したいレビューにチェックを入れていただくことで作成できます。複数のLPを作成いただくこともできますので、ご利用シーンに合わせてご活用いただけますと幸いです。
※こちらの機能はStandardプランでもご利用いただけます。
一括連絡の機能を使うことで、掲載されているレビューを投稿したレビュアーさまにプラットフォーム上から一括でメッセージを送信できます。製品のアップデートやイベント情報など、またはレビュアー限定のご案内など、ベンダーさまからユーザーさまへの情報発信にご活用ください。
Premiumプランにてご掲載いただいているベンダーさまは、ぜひ今回の新機能のご利用いただけますと幸いです。Freeプラン、Standardプランでご掲載の製品もPremiumプランにアップグレードいただくことでご利用いただけますので、ご興味がございましたら下記メールアドレスもしくはカスタマーサクセス担当までご連絡ください。
まだご掲載いただいていない製品もございましたら、ぜひこの機会にご掲載もお待ちしております。掲載を希望される場合は下記リンクからお申し込みいただけます。
https://www.itreview.jp/product_applications/new
今後もより使いやすく親しみやすいサイトを目指して改善を続けていきますので、何かご要望等ございましたらお気軽に下記のお問い合わせメール、もしくはカスタマーサクセス担当までご連絡ください。
メール:cs-team@itcrowd.co.jp
投稿 【掲載ベンダーさま】Premiumプランに新機能追加のお知らせ は ITreview Labo に最初に表示されました。
]]>