6th Anniversary Re:Branding 2018 2024

2024年10月に、ITreviewは生まれ変わりました

Brand Concept

あなたのレビューで
日本のITは進化する

ITサービスを最も進化させるのは、優れた技術でも、画期的なアイデアでもなく、サービスを使う人の、忌憚なき「意見」だと思う。
それは、サービスをつくる人にとっては、よりよく変えていくための改善アクションにつながり、サービス利用を検討する人にとっては、どのサービスを選ぶか決めるための大きな道標となる。
つくる人と使う人。
サービスに関わる両者を「レビュー」でつなぐことで、日本のITサービスをより強く、より最適に進化させていく。
それが、私たちITreviewの使命です。

ITreview re:Branding

2024年に6周年を迎えたITreview(アイティレビュー)は、ブランドリニューアルを行いました。

ITreviewはBtoB向けITツール・サービス専門レビュープラットフォームとして2018年にリリースし、走り続けてきました。当初は数件だったツール・サービスも9,000件を超え、レビュー数は13万件を超えています。会員数も10万人を突破し、ビジネスはもちろんプライベート目的まで幅広いユーザーに利用いただき、国内No.1のSaaSレビュープラットフォームに成長してきました。

世の中の働き方、サービスの多様化が進むにあたって、ITreviewの役割も広がっていることから、私たちはITreviewの新しいブランドイメージが必要だと考えました。

レビュープラットフォームとしての信頼性・信憑性・知性を維持するとともに、あらゆる人に使いやすさ、覚えやすさ、親しみやすさを感じていただけるサービスを目指していくため、新しいブランドイメージを定義しました。

re:Branding

Character

レビューのラビットで、名前はレビュット(Reviewt)。通称レビー(Revy)。レビューの声を聞き逃さない、聞き耳を立てるキャラクター。その象徴として、「耳」が特徴の「うさぎ」というキャラクターを採用。
耳のカタチは「?」と「!」をイメージしたカタチに。どのツールが良いのだろう(?)というユーザーの悩みの解決(!)として。
ユーザーはどう思っているんだろう(?)というベンダーの悩みの解決(!)として。
向かって左上(?の耳側)を眺めているのは、「過去の記憶の思い出し」ではなく、「未来に向かって創造的に考え事をしている」ときの心理学上の顔の角度。
ITreviewからあらゆる企業の未来が創造されることを願って。
また、「飛び跳ねる=ベンダーやユーザーの飛躍を生む」であったり、「子だくさん=豊穣・繁栄=日本のITの成長」という意味も込めてうさぎに。

Brand Color

Brand Logo

幅広いユーザーに親しみをもっていただくため、新しいITreviewはキャラクターを生み出しました。可愛らしさを直観的に感じられる、親しみと知性を併せ持つキャラクター

旧ロゴとの比較

ロゴのバリエーション

ITreview

2024.10 Re:Newal Open

整理された情報

ITreviewが提供していた情報の中で、あまり閲覧されていない有益な情報がたくさんありました。
これらのコンテンツの見にくさ、わかりにくさ、探しにくさ、使いにくさを改善しました。実はリニューアル前と情報量は変わっていませんが、新しい発見があるかもしれません。

直感的なUI

今まで混在していたコンテンツと機能を分離、各ナビゲーションも整理し直しました。
レイアウトの都合上、わかりにくかったり、使いにくかったりしたUI(ユーザーインターフェイス)を、直観的でわかりやすいものにしました。

みやすくなったGrid

ITreviewの特徴でもあるGridですが、優秀な製品が多いカテゴリーほど、どうしても評価軸の一方向に集まってしまいました。
全体的に大きくした上で幅を広くし、各製品のポジションの違いをひと目でわかるようにしました。