RICOH Meeting 360 V1の評判・口コミ 全1件

time

RICOH Meeting 360 V1のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (1)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (0)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (0)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他|人事・教育職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

国内メーカー製360度カメラ&マイクスピーカー 

360度カメラで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

360度(実際は盲点あり)のパノラマビューと、センサーによる発言者フォーカス機能があり
会話する卓の中心に配するだけで全員の顔と発言者フォーカスができる。
この機能により、各人がPCを持込み自身で操作する必要があったが、1台のPCから複数人がwebミーティングに参加できるようになり業務効率が大きく改善した。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

1点目はカメラについて
360度カメラと謳っているが、実際は盲点が存在する。
盲点をなくすことが技術的に難しいのであればせめて盲点方向が分かるような記載を本体にしてほしい。

2点目はスピーカー&マイクについて
スピーカーの出力をもう少し強化してほしい。また、マイクについてももう少し精度を強化してほしい。
体感ではJabra Speak 410 UC以下の性能です。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

従来、各人の端末を持ち寄り全員がヘッドセットでwebミーティングに参加しておりました。
この機器を導入することで手ぶらでの飛び入り参加も可能になりました。
ITリテラシーが低い者のマイクやカメラ制御の失敗もなくなり、会議進行が圧倒的に楽になりました。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

ITリテラシーの粒度がバラバラな組織こそ活躍する機器だと思います!

閉じる

ITreviewに参加しよう!