ASSYあっしー

・正式名称:assembly

概要

ASSY(assembly)とは、複雑で部品の多い機械を構成する、複数の小部品を組み合わせたユニットのこと。コンピュータでは、マザーボード、メインメモリ、ハードディスク、電源装置、液晶画面、キーボードなどが該当する。

特徴

ASSYは、製品を組み立てる際の構成単位となる部品の単位であり、単体で一つの機能・役割を果たす。製品の製造や分解の過程では、ASSYの単位で構成部品の管理を行い、修理の際にはASSYの交換を行うのが一般的である。

修理の際にASSYの交換によって対応する場合、不具合の原因箇所が部分的であったとしても、ユニット全体を交換することになるため、交換部品のコストは割高になる。しかし、ユニットを分解して交換、再組み立てを行うためには専門の知識と技術が必要になり、作業に手間と時間もかかる。さらに分解・交換・再組み立ての作業を行うことによる品質への影響リスクなども発生するため、ASSYを交換した方が効率と確実さで優位性がある。

利用されるシーン・解決できる課題

コンピュータや自動車のような工業製品の部品管理に使用される。部品管理上、ASSYを単位とすることで、管理対象の部品数を抑えることができるため、効率が高まる。また、大型機械の輸送などにおいては、ASSY単位で運送し、目的地に到着後に組み立てて使用する場合もある。