BCびーしー

・正式名称:Business Continuity

概要

BC(Business Continuity)とは、ビジネスコンティニュイティの略語で、事業の継続性という意味を持つ。企業がテロや災害、システム障害やウイルス侵入、不祥事といった緊急事態が起きた場合でも、重要な業務が継続できる対策・方法を用意し、どのようにビジネスを継続していくか。といった考え方のこと。

特徴

自然災害や大事故、テロ、犯罪被害、社会的混乱など、業務継続にあたり致命的な影響をあたえる緊急事態を洗い出し、それぞれが及ぼす具体的な影響を分析し、事業継続、早急な復旧に向け優先的に維持・復旧すべき拠点や機能を定める。「守るべき業務」と「守るべき水準」を事前に明確に定めておくことが重要。BCP(Business Continuity Plan:事業継続計画)は、BCをもとに立てた計画をいう。

利用されるシーン・解決できる課題

大規模な災害の発生など、通常の事業の継続が困難になる事態へ備えるための業務や活動であり、重要な業務を継続させるために、代替手段への切り替えや停止する業務、期間を最小限にすることを目的とする。
IT業界において想定する場合は、あらかじめ機材を購入・設置してウォームスタンバイの態勢をとっておくのか、継続困難になってから機材の購入・設定・設置を行うのか、などを考えることが事業継続の一例である。BCPは経営層、関係部門だけでなく、全社的に共有・定期的に確認・訓練などを行ない、緊急事態に備える必要がある。