サイバーレジリエンスさいばーれじりえんす

・正式名称:Cyber Resilience

概要

サイバーレジリエンスとは、組織や企業がサイバー攻撃を受けている状態や被害にあった場合でも、その状況に応じて適切な対応がとれる仕組みや能力のことをさす。サイバー攻撃を完全に防ぐことはできないため、攻撃にあうことを前提に組織や企業の耐久力や回復力が求められている。

特徴

サイバー攻撃の脅威から組織や企業を守るためには、脅威を予測し、攻撃を受けた場合に迅速な回復や柔軟な対応ができる体制の整備が重要だ。コンピュータウイルスの侵入を防ぐことや、脆弱性を解消するためのアップデートといった、サーバーへの不正アクセスを「防ぐ」ことだけに注力するのではなく、完全には防げないことを前提としたセキュリティ対策、つまり復旧や回復のための体制づくりにも注力する概念だといえる。

利用されるシーン・解決できる課題

サイバーレジリエンスが重要になるのは、セキュリティ面だ。サイバーレジリエンスは従来の防ぐことに重点を置いたセキュリティと対立するものではなく、これまで通りの防ぐセキュリティと併せて重視するべき考え方だ。外部からの不正アクセスを防ぐだけでなく、いざ侵入されてしまったときに迅速に復旧できる体制づくりも同時に構築することで包括的にセキュリティ面での向上が期待でき、被害の最小化につなげられる。