DevOpsでぶおぷす
概要
DevOps(Development and Operations)とは、ソフトウェアやシステムの開発において、開発担当者と運用担当者が連携・共同して作業し、信頼性の高いシステム等を開発、継続的に提供するための取り組み、または概念のこと。開発(Development)と運用(Operations)を組み合わせた言葉である。
特徴
DevOpsは、2009年のイベント「Velocity 2009」で写真共有サービス「Flickr」のエンジニアにより発表されたプレゼンテーション「10+ Deploys Per Day: Dev and Ops Cooperation at Flickr」において紹介されたのが原点である。このプレゼンテーションでは、新機能の追加を行うDev(開発者)と安定稼働を重視するOps(運用者)の対立を解決するために、どのように取り組んだかが説明されている。このプレゼンテーションがきっかけとなり、DevOpsという言葉と概念が広まった。DevOpsでは、組織文化の改善、ツール(自動化など)利用の二つの要素によって、開発するソフトウェアやシステムの価値を高め、顧客に高い満足を与える製品提供を迅速に行うことを実現する。なお、DevOpsにはグローバルな定義や標準が存在しておらず、「DevOps」という言葉は文脈によって思想や開発手法を指すなど、様々な意味合いで使用されている。