技適マークぎてきまーく

・正式名称:技術基準適合マーク

概要

技適マークとは、無線通信などで電波を利用する機器・設備が、法令が定める技術基準に適合していることを示すマークのこと。日本国内で販売されているパソコンや携帯電話・スマートフォン、無線LAN、Bluetooth、トランシーバーなどの電波を発する機器が対象。

特徴

電波法の技術基準適合証明、電気通信事業法の技術基準適合認定のいずれか、または両方を満たしていることが証明された機器に付与される。無線機を使用する場合、本来は無線局の免許を受ける必要があるが、技適マークが付いている機器は、メーカーまたは販売業者が包括的に無線局免許を取得したものと扱われ、免許なしで使用することができる。技術基準の認証は、総務省に登録された証明機関が法律に基づいて用途、周波数、電波の強さなどが基準を満たしていることを検査し、適合していることが確認された場合に受けられ、技適マークを取得できる。

利用されるシーン・解決できる課題

国内で技適マークのない無線機器を使うことは電波法違反となり、罰則が課せられる可能性がある。技適マークの付与された無線機器を使用することで、有限で希少な電波を効率的に使うこと、電波を乱して社会生活に混乱が発生するのを防ぐことに繋がる。