インサイドセールスいんさいどせーるす

・正式名称:inside sales

概要

従来の外回りの営業職を「フィールドセールス」または「アウトサイドセールス」と呼ぶのに対し、インサイドセールスは社内で業務を完結させる営業職だ。
国土が広大なアメリカでは一般的な営業手法で、近年では日本でも広まりつつある。日本では、外回りの営業担当に見込み度の高いアポイントを渡す役割のことをインサイドセールスと呼ぶことも多い。日本においては、インサイドセールスに最終的な契約に至るまでの営業活動全般を一任している企業はまだまだ少数派の段階にある。

特徴

インサイドセールスは、顧客と直接対面して商談を行う営業は行わず、電話やメール、Web会議システムなどを用いて営業活動を行うのが大きな特徴だ。

従来の外回りの営業職は、アポイントの取得に始まり、商談のための訪問や契約後のフォローに至るまでの業務全般を担当することが多かった。しかし、インサイドセールスでは、オフィスにいながら顧客対応を行うため、地理的な事情が関係なくなり、1日にたくさんの顧客を対応することや、優先順位の高い顧客に時間を割くことも可能になる。顧客先への移動がなくなることで、時間も費用もカットできる。

利用されるシーン

顧客を直接訪問して商品説明を行わなくても、Web上で十分に情報が集められる時代に、インサイドセールスはマッチしているといえる。直接訪問を重んじる企業においても、インサイドセールスは「訪問営業になるためのステップ」として機能する。訪問型の営業は上司や先輩に同行してスキルを身につけていくのが一般的だが、インサイドセールスはオフィスで顧客とやり取りを行うため、指導力や経験がある人物が多数の人に対してその都度アドバイスをする仕組みが構築できる。新人教育として全体のレベルの底上げを行う際にもインサイドセールスの導入は有効な手段となる。