IXあいえっくす

・正式名称:Internet Exchange(インターネット相互接続点)

概要

IX(Internet Exchange)とは、インターネット接続事業者(プロバイダ)やデータセンターが相互のネットワークを接続するための施設、またはそれを運営する組織・事業者のこと。日本では国内を広くカバーするIXの他、地域のIXなどがある。

特徴

インターネットは、プロバイダの他、企業や官公庁、教育・研究機関などのネットワークが繋がって構成されているが、これらの各ネットワークが個別に相互接続しようとすると、その組合せ数は膨大になり現実的ではない。そのため、IXによって複数のネットワークを集約して接続させることで、効率的な接続を実現している。近年、インターネットを通じたビジネスやサービスが拡大する中で、通信されるデータ量は増加を続けている。IXは大量のデータ通信が発生する経路であることから重要性が高まっているため、回線の高速化や、拠点の分散化による負荷分散と耐障害性の向上などの取り組みが進んでいる。

利用されるシーン・解決できる課題

インターネットは多くのネットワークが繋がりあって構成されているが、その中でIXは接続の要所として、ネットワークを繋ぎ合わせる役割を果たしている。これにより、様々なプロバイダを利用する端末同士が相互に、円滑な通信を行うことが可能となっている。