NATなっと
・正式名称:Network Address Translation(ネットワークアドレス変換)
概要
NAT(Network Address Translation)とは、会社や自宅などの構内ネットワーク(LAN)とインターネットのように二つのネットワークの間で、それぞれで利用されるIPアドレス同士を対応付け、変換する技術のこと。
特徴
インターネット上の住所であるIPアドレスには、全世界で通用するアドレスであるグローバルIPアドレスと、特定のネットワーク内のみで使用されるプライベートIPアドレスがある。IPアドレスは固定桁数の数字の組合せであり、利用できるアドレス数は有限であるため、グローバルIPアドレスでは重複は許されないが、プライベートIPアドレスは異なるネットワークの間では重複して使われている可能性がある。NATでは本来、プライベートIPアドレスとグローバルIPアドレスを1対1で変換するが、グローバルIPアドレスに通信に使用するプログラムを識別するための番号(ポート番号)を付与することで、プライベートIPアドレスとグローバルIPアドレスを多対1で変換するNAPT(Network Address Port Translation)も、現在ではNATとして扱われることが多い。
利用されるシーン・解決できる課題
NATは、構内ネットワークとインターネットを接続するルーターで行われており、この機能によって複数の端末・機器がインターネットに同時に接続することが可能となる。