PPPぴーぴーぴー
・正式名称:Point-to-Point Protocol
概要
PPP(Point-to-Point Protocol)とは、2点間を1対1で接続するための通信プロトコルのこと。電話回線やISDN回線、専用回線やATM回線などの通信回線で使用される。
PPPはRFCで標準化されており、異なるベンダーの機器間でも接続することができる。その柔軟性の高さから広く使われ、インターネットには欠かせないプロトコルである。
特徴
PPPは、データリンク層の制御のためのプロトコルであるLCP(Link Control Protocol)と、ネットワーク層の制御のためのプロトコルであるNCP(Network Control Protocol)の二つの要素から構成されている。
基本的な機能として「交渉」「認証」「通知」「監視」の4つを持ち、通信を行う相手と交渉し最適な条件での通信、接続相手が正規のユーザーであるかの確認、接続相手へIPアドレス等の情報の通知、定期的に制御情報を交換し通信状況の監視を行うことができる。
利用されるシーン・解決できる課題
PPPは、もともと電話回線を用いてインターネットにアクセスしていた時代に用いられていたプロトコルであるが、その後、光ファイバーなどによるデータ通信にも使われるようになった。PPPによるセッション確立をEthernet上で利用できるようにしたPPPoE(PPP over Ethernet)、ATM上で利用できるようにしたPPPoA (PPP over ATM) がある。