プライベートクラウドぷらいべーとくらうど

・正式名称:Private Cloud

概要

プライベートクラウドとは、自社専用のクラウド環境を構築し、その環境を社内の各部署やグループ会社のみで専有することをいう。

プライベートクラウドでは、自社に特化したカスタマイズが可能であるため、柔軟なサービス設計ができる。また、独自のセキュリティポリシーを適用できるため、高いセキュリティ性が担保できる。

プライベートクラウドの反義語としてパブリッククラウドがあり、こちらはクラウドサービスを提供する事業者が用意した環境について、他の利用者と共有することをいう。

特徴

自社やそのグループ会社のみが使用するため、非常に高度なセキュリティ対策がとれる点と、自社の条件や使用状況に合わせた環境を作れる点がメリットとして挙げられる。

一方で、初期費用や運用のコストの高さはデメリットだ。さらに、社内で運用や保守を行う必要があるので専門知識のある人材の確保やセキュリティ対策もすべて自社で行わなくてはならない。

自社にオーダーメイドのようにカスタマイズしてシステムを構築する関係で、導入までの期間は長くなりがちで、また、気軽にサービスの停止や追加をすることも難しい。

利用されるシーン・解決できる課題

セキュリティの高さに特徴があるプライベートクラウドは、社内機密や個人情報といった重要度が高い情報を扱う企業に適している。また、パブリッククラウドのようなパッケージ製品では実現できない、自社独自の環境づくりが必要な場合にも、プライベートクラウドが推奨される。

自社に導入するクラウドサービスを選定する際には、コストの面や導入のしやすさに秀でているパブリッククラウドから検討し、カスタマイズ性やセキュリティ性など、プライベートクラウドでなければ実現できないことがある場合に、視野を広げてプライベートクラウドも候補に入れるのが望ましい。