プロトコルぷろとこる

・正式名称:protocol(通信規約)

概要

プロトコル(protocol)とは、情報通信業界においては、コンピュータが通信するために必要な手順や規則などを体系的にまとめた取り決め・規格のこと。通信プロトコルともいう。代表的なプロトコルの例として、インターネットによる通信を制御するIP・TCP・UDP、Webで用いられるHTTP・HTTPS、ファイルを転送するFTP、メールの送受信で利用するSMTP・POPなどがある。

特徴

プロトコルは、伝送路の仕様や、伝達処理の方法、通信相手の特定方法、情報表現(データの構造)を基本要素として規定している。その多くがインターネット技術の標準化を推進する任意団体であるIETF(Internet Engineering Task Force)によって定められ、RFC(インターネットの標準的な技術仕様を記した文書)として公開されている。インターネットの通信には、複数の階層で構成された役割の異なる複数のプロトコルが用いられており、これらをまとめたものを「プロトコルスタック」や「プロトコルスイート」という。

利用されるシーン・解決できる課題

インターネットをはじめ、コンピュータが通信を行うあらゆる状況でプロトコルが利用されている。共通の規格に従うことで、異なるメーカーのコンピュータやソフトウェアであっても、問題なく通信することが可能になる。