RPCあーるぴーしー
・正式名称:Remote Procedure Call (遠隔手続き呼び出し)
概要
RPC(Remote Procedure Call:遠隔手続き呼び出し)とは、ネットワーク上にある他のコンピュータのプログラムを呼び出し、実行させるための技術、またはそのためのプロトコル(規格)のこと。主な規格として、現在でも広く使われているサン・マイクロシステムズの「ONC RPC」の他、OSF(Open Software Foundation)の「DCE/RPC」、マイクロソフトが「DCE/RPC」を基盤として実装した「DCOM(Distributed Component Object Model)」などがある。
特徴
ネットワークを通じてプログラムの処理を呼び出し、実行させることによって、遠隔地のコンピュータに処理を行わせ、その処理結果を受け取ることができる。互換性のあるRPC規格を採用していれば、機種やOS、プログラミング言語などが異なっていても同じ手順で呼び出すことが可能となる。
利用されるシーン・解決できる課題
RPCは、クライアント・サーバシステムや分散システム(ネットワークで接続された複数のコンピュータから構成されるシステム)を実現する仕組みとして利用されている。プログラマがネットワーク通信手順のプログラミングを行う必要はないため、システム開発の効率を高めることができる。