SNSえすえぬえす

・正式名称:Social networking service

概要

SNSとは、ソーシャルネットワーキングサービス(Social Networking Service)の略で、登録された利用者同士がWeb上で社会的なネットワークを作り出せるサービスのこと。

特徴

1SNSの主目的は、個人間のコミュニケーションにある。利用者はサービスに会員登録をすることで利用できるが、密接な人のつながりを重視して、既存の参加者からの招待がないと参加できないシステムになっているものも存在する。多くのSNSでは、自分のホームページを持つことができ、アプリケーションをインストールすることにより、機能の拡張も可能。Webメールと同じようなメッセージ機能やチャット機能、特定の仲間の間だけで情報やファイルなどをやりとりできるグループ機能など、多くの機能を持ち、これらの機能はパソコンだけではなく、携帯電話やスマートフォンなど、インターネットに接続できるさまざまな機器での利用が可能である。

利用されるシーン・解決できる課題

近年、各国の政府機関、企業などの多様な分野においてSNSの利用が進み、首相官邸でもFacebook、LINE、Twitter等のSNSによる情報を発信している。また、社内でのコミュニケーションの活性化、情報の地域間格差の解消、SOX法対策のために、多くの企業が社内SNSを導入している