TCP/IPてぃーしーぴーあいぴー

・正式名称:Transmission Control Protocol/Internet Protocol

概要

TCP/IPとは、インターネットなどで利用されている通信プロトコル(通信規約)のこと。TCP(Transmission Control Protocol)とIP(Internet Protocol)を組み合わせた言葉である。インターネットで用いられる通信プロトコルは他にもあるが、中心的な役割を果たすところから一般にTCP/IPと呼ばれる。

特徴

TCPはアプリケーションが通信を行う場合に使われ、通信中にデータが何らかの理由で送信できなかった場合でも、その結果を検出しデータの再送を行う信頼性を重視したプロトコルである。伝送制御プロトコルとも呼ばれる。IPはTCPの下層に位置し、ネットワーク上の各装置などに割り当てられたIPアドレスにより、エンドツーエンドの通信を実現するためのプロトコルである。ISOで策定されたOSI参照モデルでは、TCPはレイヤー4(トランスポート層)、IPはレイヤー3(ネットワーク層)に位置付けられているが、「TCP/IP」という呼称は、通常はインターネットで利用されているプロトコルの総称(インターネット・プロトコル・スイート)として用いられている。インターネットの標準化団体であるIETF(Internet Engineering Task Force)によるTCP/IPモデルは、リンク層(ネットワークインターフェース層)、インターネット層、トランスポート層、アプリケーション層の4つの階層で構成されている。