ベンダーべんだー
・正式名称:vendor
概要
ベンダー(vendor)とは、「売り手」「販売事業者」を意味する外来語で、IT分野では、特にコンピューターやソフトウェア等のIT関連の製品を販売する事業者やシステム開発を行う事業者を指すことが多い。
特徴
一般的には、製造事業者をメーカー、販売事業者をベンダーというが、IT業界では製品の製造と販売を兼ねているベンダーが多く、両者は区別されずにITベンダーと呼ばれることが多い。また、ベンダーは販売する製品によって、ハードウェアベンダー、ソフトウェアベンダー、システムベンダーなどと呼ばれる。なお、特定のベンダーの製品のみでシステムを構築することをシングルベンダー、複数のベンダーの製品を組み合わせて構築することをマルチベンダーと呼ぶ。1990年代にそれまでの汎用コンピューターからオープンシステムが主流の時代になると、マルチベンダーが一般的となった。
代表的な大手ITベンダー
外資系ITベンダーとして、IBMやオラクル、マイクロソフトなど、日本のITベンダーとして、富士通や日立製作所、NTTデータ、NECなどが挙げられる。