VPSぶいぴーえす
・正式名称: Virtual Private Server(仮想専用サーバー)
概要
VPS (Virtual Private Server)とは、レンタルサーバー(ホスティングサービス)のサービスの一つ。物理的には一台のサーバーを複数のユーザーで共用するが、ユーザーごとに仮想サーバーを構築することで、専用サーバーと同等の機能を提供するものである。
特徴
VPSは共用サーバーと異なり、ユーザーごとに仮想サーバーの管理者権限が与えられるため、他のユーザーの利用の影響によって障害などが発生したり動作が重くなることがほぼ無く、管理者権限の必要なソフトウェアなどの運用ができるのが特徴。また、メモリやCPUについても性能が確保されるため、負荷のかかる利用にも適している。
同じ仕様の専用サーバーをレンタルする場合に比べて性能や容量を選択できるため、安価に利用することができる。
利用されるシーン・解決できる課題
VPSの利用が向いているケースとしては、専用サーバーほどの高いパフォーマンスを必要としないWebサーバーや、ランニングコストを抑えたい中小企業などでの利用に適している。また、オンラインゲームやアプリなどを運営する場合も、独自のアプリやプログラムを利用できるため、VPSに適しているといえる。
しかし、クラウド(クラウドコンピューティングサービス)などと同様に「インターネット回線に障害が発生すると利用できない」といったデメリットもある。