WANわん
・正式名称:Wide Area Network(広域通信網)
概要
WAN(Wide Area Network)とは、距離の離れた地点間を結ぶネットワークのこと。LAN(Local Area Network)が職場や家庭などの建物内で利用されるネットワークであるのに対し、WANは複数拠点間のネットワークを結ぶ役割を果たす。インターネットと同じ意味としてWANが用いられる例もあるが、通常は通信事業者(プロバイダ)が提供している広域ネットワークを指す。
特徴
企業向けのWANの回線は、インターネットVPN、IP-VPN、広域イーサネット、専用線、などの接続方法がある。
インターネットVPNは、インターネットを回線として使い、データを暗号化することで仮想のネットワーク環境を構築する方法で、安全性や速度は低くなるものの、コストを抑えることができる。IP-VPNは、インターネットから直接アクセスできない回線(閉域網)で特定の拠点同士を接続する方法で、セキュリティの高い通信ができ、柔軟性は広域イーサネットに劣るものの、コストを抑えられるため、拠点の多い企業に適している。広域イーサネットは、IP-VPNと同様にセキュリティの高い閉域網を使いながら、より高速で多くの通信プロトコル(規格)に対応した接続が可能だが、コストがかかる接続方法である。専用線は、自社専用の通信回線を設置する方法で、最も高速でセキュリティが高いが、コストも最も高い。
利用されるシーン・解決できる課題
WANは、企業が外部からアクセスできないネットワーク(プライベートネットワーク)を構築するために利用される。これにより、複数の拠点をセキュリティを確保した回線で結び、円滑な業務推進を可能とする通信インフラを整備することができる。