Web3うぇぶすりー
・正式名称:Web3
概要
Web3とは、ブロックチェーン技術を活用した、分散型のインターネットのことをいう。情報の発信者とそれを閲覧する人物が固定される一方通行の発信が「Web1.0」、SNSのような情報の発信者と閲覧者が双方向にコミュニケーションをとるものが「Web2.0」である。Web3における分散型とは、特定のプラットフォームに依存しないことを指し、そのような新しいインターネットがWeb3だ。Web3.0と表記することもあるが、Web3の表記が正しい。
特徴
Web3では、特定のプラットフォームに依存しない。利用者全員が分散してデータの保持と保管を行う点に大きな特徴がある。従来のWeb2.0ではインターネットサービスを提供する大手企業のGoogleやAmazon、Facebook、Apple、Microsoftなどに情報が集約されてしまうという課題があった。
ブロックチェーン技術が用いられるWeb3では、不正や改ざんを防ぎ、透明性が高いという大きなメリットがある。特定のプラットフォームに依存しないため、中央管理者がおらず、ネットワークを管理する端末の一部が攻撃を受けたり障害が起きたりしても、ネットワーク全体は問題なく稼働できる。
利用されるシーン・解決できる課題
ブロックチェーン技術が用いられることで、デジタル上でデータの改ざんやコピーに対するセキュリティ性が大幅に向上する。このことにより、これまで簡単に不正コピーがつくられてしまっていた音楽やゲームといった業界ではWeb3が大きく注目されている。