【2025年】電子薬歴メーカーのおすすめ10製品(全17製品)を徹底比較!満足度や機能での絞り込みも
-
-
比較
ENIFvoice Coreとは、東邦薬品株式会社が提供している電子薬歴メーカー製品。レビュー件数は0件のため、現在レビューを募集中です。
詳細を開く -
比較
ENIFvoice SP+Aとは、東邦薬品株式会社が提供している電子薬歴メーカー製品。レビュー件数は0件のため、現在レビューを募集中です。
詳細を開く -
比較
詳細を開く -
比較
Apobahnとは、メディカルネットワーク株式会社が提供している電子薬歴メーカー製品。レビュー件数は0件のため、現在レビューを募集中です。
詳細を開く -
比較
詳細を開く -
比較
■ クラウド型電子薬歴『Medixs(メディクス)』とは https://medixs.jp/ 『Medixs(メディクス)』は、現場で働く薬剤師の声を元に開発された、2014年にサービスを開始した日本初*のクラウド型電子薬歴です。調剤薬局の業務に細やかに対応し機能追加を実施。導入店舗数は日本最大級*で、全国の調剤薬局で利用されています。 多くの薬局からサポートスタッフへの賞賛の声をいただき、「契約継続率」は99%*です。 『メディクス』の主な特長は下記の3つです。 1. 業務効率の改善 薬歴入力時間を最大 約1/3に短縮* あるグループ薬局で、メディクス導入前と導入後を比較したところ、薬歴の入力時間が約1/3に短縮されました*。ハイリスク薬も含む豊富な指導文例や、全国の個別指導をふまえた薬歴記載内容チェック機能の利用により、入力スピードと薬歴のクオリティの向上を支援します。患者さんへの服薬指導がさらに充実します。 2. 軽快な動作と信頼性 高品質のクラウド技術 調剤薬局業界で大量のデータ処理を行う開発業務に携わり、経験豊富なエンジニア陣が開発を担当しています。クラウド型の特長を生かしたデータベース処理で、薬歴のデータ量が増えても軽快な動作を維持できます。 3. 多店舗や薬局外での情報共有 管理/ガバナンスを強化 店舗間の情報共有が可能になるのがクラウドサービスの特長です。指導文の共有はもちろんのこと、本部集計機能により、店舗毎・グループ全体の薬歴記載状況や、加算獲得状況をリアルタイムに確認できます。薬局のガバナンス強化や、経営改善に大きく貢献します。 また、訪問調剤の計画書・報告書、薬歴作成**など、薬局外での利用も可能です。かかりつけ薬局として、今後求められる各種業務も強力にサポートします。 □ 株式会社アクシスについて https://mediaxis.jp 株式会社アクシスは、医療現場をITでつなぐ、クラウド型電子薬歴のリーディングカンパニーです。 アクシスが提供する『Medixs(メディクス)』は、現場で働く薬剤師の声を元に開発された、日本初*のクラウド型電子薬歴(サービス開始2014年)です。 『メディクス』の導入店舗数は日本最大級*で、全国の調剤薬局で利用されています。 先端のクラウド技術により、調剤薬局の服薬指導の効率化と品質向上を推進しています。 アクシスは、『メディクス』以外にも、処方箋送付システム『スマホよ薬』や、スマートフォンを利用したオンライン服薬指導システム『Medixsリモート調剤薬局』を提供しています。 *当社調べ 2022年9月時点 **オプション
詳細を開く
- 1
- 2
電子薬歴メーカーの基礎知識
電子薬歴メーカーとは、医療機関や薬局で利用される薬の服用履歴を管理するシステムです。
レセコン(レセプトコンピューター)と連動し、患者ごとに調剤・服薬指導といった履歴をデータベース上で管理することで、次回以降の服薬指導に役立てることができます。
本システムを活用することで、薬歴の入力を従来の30%程度の時間で済むようになったり、服薬指導における患者の入力が非常に簡潔に済むように機能やデザインが備わっています。
高齢化社会が進むにつれて、薬剤師への負担は増すばかりでしょう。今後のDX化を進めるうえで、導入を検討してみてはいかがでしょうか。
電子薬歴メーカーの定義
レセコン(レセプトコンピューター)と連動し、患者ごとの調剤・服薬指導といった薬剤服用歴を電子的に管理するシステム
- 電子薬歴メーカーの機能一覧
- 基本機能
電子薬歴メーカーの機能一覧
基本機能
機能 |
解説 |
---|---|
患者ごとの調剤情報管理 | 電子薬歴システムは、患者ごとに調剤された薬剤の情報を電子化して一元管理する機能を提供する。これにより、薬剤師は患者の薬剤服用歴を瞬時に確認でき、適切な服薬指導を行うことが可能となる。 |
服薬指導の記録・管理 | 電子薬歴システムでは、患者に対する服薬指導の内容を記録し、管理する機能がある。これにより、薬剤師が指導内容を適切に追跡し、患者の薬剤服用状況を効果的に把握できる。 |
レセプトデータの連携・出力 | 電子薬歴システムは、レセプトコンピューターと連携し、調剤情報や服薬指導の記録を自動的に反映させる。また、保険請求に必要なデータを簡単に出力できる機能があり、業務効率化が図れる。 |
関連ブログ
ITreviewに参加しよう!