【2025年】地図APIサービスのおすすめ10製品(全11製品)を徹底比較!満足度や機能での絞り込みも
-
-
比較
NAVITIMEとは、株式会社ナビタイムジャパンが提供している地図APIサービス製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.0となっており、レビューの投稿数は2件となっています。
詳細を開く -
比較
GEOSPACE APIとは、エヌ・ティ・ティ・インフラネット株式会社が提供している地図APIサービス製品。レビュー件数は0件のため、現在レビューを募集中です。
詳細を開く -
比較
Yahoo! Open Local Platform(YOLP)とは、LINEヤフー株式会社が提供している地図APIサービス製品。レビュー件数は0件のため、現在レビューを募集中です。
詳細を開く -
比較
詳細を開く -
比較
Mapion地図APIサービスとは、株式会社ONE COMPATHが提供している地図APIサービス製品。レビュー件数は0件のため、現在レビューを募集中です。
詳細を開く -
比較
いつもNAVI API/SDKとは、株式会社ゼンリンデータコムが提供している地図APIサービス製品。レビュー件数は0件のため、現在レビューを募集中です。
詳細を開く -
比較
-
比較
-
比較
詳細を開く
- 1
- 2
地図APIサービスの基礎知識
地図APIサービスとは、地図情報をAPI形式で提供するサービスです。GoogleやYahoo!といったMAPアプリケーションを提供しているベンダーにとっては定番で提供しているサービスで、自社サイトやサービス内にMAPを連携して表示することが可能です。
食店紹介サイトや旅行のガイドサイト、自社HPの会社概要など、ユーザーが「この場所のアクセスを地図で確認したい」と思うページに組み込むことで、ユーザー体験が向上するでしょう。
リンクをただ設定するだけでは、自社サイト上でMAPが動かず、MAPアプリケーションに遷移することになるなんてこともしばしば。自社サイトにおいて、地図情報の価値が高いとお考えなら、取り入れておきたいサービスです。
地図APIサービスの定義
・マップや位置情報の活用を考えるサービスに向け、地図情報を配信するAPIを提供するサービス
- 地図APIサービスの機能一覧
- 基本機能
地図APIサービスの機能一覧
基本機能
機能 |
解説 |
---|---|
地図情報の取得・表示 | 地図APIサービスを利用することで、アプリやウェブサイトに地図情報を表示することができる。地図データの取得や地図画像の表示、ズームや移動操作が可能で、ユーザーにわかりやすい位置情報を提供する。 |
経路検索・ナビゲーション | 地図APIサービスを利用して、2点間の最短経路や所要時間を計算し、ユーザーに提供することができる。徒歩、自転車、自動車、公共交通機関など、様々な移動手段に対応したルート案内が可能である。 |
位置情報の検索 | 地図APIサービスを活用し、ユーザーが指定した地名や住所、施設名から位置情報を検索できる。また、現在地周辺のおすすめスポットや観光地、ショップなどの情報も提供する。 |
ジオコーディング | 住所や地名を緯度経度情報に変換するジオコーディング機能が提供される。逆ジオコーディング機能も利用でき、緯度経度情報から住所や地名を取得することができる。 |
関連ブログ
ITreviewに参加しよう!