Adobe Expressの評判・口コミ 全28件

time

Adobe Expressのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (3)
    • 非公開

      (24)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (4)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (5)
    • IT・広告・マスコミ

      (10)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (3)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (20)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ゴム製品|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

初心者でも使いやすいデザインツール

グラフィックデザイン,グラフ作成ツール/ソフトで利用

良いポイント

ドラッグアンドドロップ操作で、バナー、チラシ、ロゴ、動画など簡単に作成できる。テンプレートの種類が多く、業種別、用途別など用意されているのですぐに使えて便利。クラウド上で動き、ラップトップ、スマホでのもっさりすることなく動いてくれる。

改善してほしいポイント

フォント、レイアウトが微妙。ほかのアプリに比べて細かい部分の調整が苦手。AI利用できるのはいいが、まだまだ制度がよくないので、結局修正が必要。ほかのadobe製品と連携は高いと思うが優良プランでも利用制限があるのはいかがなものか。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

初心者でもテンプレートを活用して、短時間でチラシ、プレゼン資料を作成することができた。PCだけでなく、タブレット、スマホで手軽に作成できるので、業務のちょっとした隙間時間で作業できた。

検討者へお勧めするポイント

初心者でも高品質なチラシ、資料づくりが短時間で作成できます。テンプレートの種類、数が多いので、幅広い業種、年齢層が使えると思います。PCがなくても、インターネット環境があればスマホでも作業できるのもいい点かと思います。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

いろいろなツールが入っています

グラフィックデザインで利用

良いポイント

ログインすると色んなツールが入っているのが分かります。AIの画像生成などありますので、お試しで遊べます。ロゴデザインなどのアイデアの参考くらいにはなると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

エステ・リラクゼーション|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

テンプレートをデザインの参考にしています

グラフィックデザインで利用

良いポイント

テンプレートが他のサイトよりも、外国寄りのオシャレなデザインが多いため、
ガチャガチャしたデザインに偏ってしまった際に、デザイン案を参考にして、頭をリセットしています

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

簡単に広告素材・チラシなどのクリエイティブ制作ができる

グラフィックデザインで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・無料でも使える
・パーツの移動・選択などの操作がしやすい
・デザインと素材探しをAdobe Expressで全て解決できる
その理由
・有償版と無料版がありますが、無料版でも十分な数のテンプレートや素材を利用できます。
・他のデザインツールと比較して複数の素材を選択・移動させることができ、操作性が良かったです。図や文字の影をつけるなども柔軟に行えます。
・illustratorやPhotoshopを使えなくても、デザインテンプレートをもとに簡単にクリエイティブ制作ができるので、デザイン初心者の私にはとても助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

canvaと併用しながら素材作成を行っています

グラフィックデザインで利用

良いポイント

Adobe Expressを業務で使用するメリットとして、プロンプトを活用することで、簡単に高品質なデザインを瞬時に作成できる点です。基本的にcanvaを利用していますが、社内向けやクライアント向けの資料作成、SNS投稿用のグラフィック制作で利用しています。社内では特にイレギュラーな依頼や突発的な依頼があった際にAdobe Expressを活用して利用しています。またデザインテンプレートも豊富なので、ゼロベースからデザインを作る手間も省けるのも良いポイントだと感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|その他専門職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

SNSへの投稿動画編集に活用

グラフィックデザインで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・SNS投稿プラットフォームに合わせた動画サイズに編集可能。
・Adobe Stockのフリー画像と連携
その理由
・インスタ用やYouTube用などプラットフォームに合わせて動画サイズを選択できる。またサイズ変更ができる為、編集後の動画のサイズも変更が可能。
・動画途中の場面転換時にAdobe Stockのフリー素材をメディアから選ぶことが可能。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

凝ったものを作らなくていいときはエクスプレスで完結

グラフィックデザインで利用

良いポイント

テンプレートがたくさんある点とSNSへの予約投稿機能があるので、SNS関連はエクスプレスで作成してそのまま投稿まで行えています。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サムネイル作成に最適

グラフィックデザイン,グラフ作成ツール/ソフトで利用

良いポイント

テンプレートやAI生成により、自分がイメージするグラフィックをデザイン知識があまりない人でも簡単に作成することができます。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

生成AIの真骨頂

グラフィックデザイン,グラフ作成ツール/ソフトで利用

良いポイント

直感的に高度なデザインが作れるので、チラシ作成やSNS投稿用の画像作成などが内製化でき、人件費・外注費が削減できる。
Adobeならではの豊富でテンプレートや書体が揃っており、デザインの修練度が低くても本質が高いコンテンツが出来上がる。
クラウド上でデータを共有できるため社内連携しやすく、テレワークや在宅作業がスムーズに行えるのも嬉しい。
動画の編集も可能なので、SNS対策にも強さを発揮する。
他のAdobe製品との互換性は当然◎なので、展開の視野も明るい。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|社内情報システム(開発・運用管理)|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ロゴやアイコンをさくっと作れる

グラフィックデザインで利用

良いポイント

あらかじめ用意されている膨大なテンプレートを検索し、そのデザインを元にアレンジを加えることができます。普段、シンプルなアイコンを作ることがありますが、同じ人が作るためマンネリ化していました。他の印刷物を真似しましたがバランスが悪くなり、修正に時間がかかることもありましたが、バランスの調整も簡単にできるためパソコンで作るよりも効率よく作成できます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!