非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|製品企画|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
API管理で利用
良いポイント
APIの利用には、サーバーレスのLambdaを利用したく、Lamdaを使うと公開するには API Gatewayが必要となる。
Lamdaとセットでの話になるが、サーバーレスで運用できるので、サーバー管理が不要、独自ドメインも利用できる、従量課金だがとてもローコストで済むなど、サーバーレスにすることで API公開のハードルが下がる。
改善してほしいポイント
設定画面が分かりにくい。公式ドキュメントはあり、一般の方の情報もあるにはあるが、自身がやりたいことがズバリは載っていないので、何度も見直して、設定してみてから試してみてなど試行錯誤することも多々ある。
また、AWS全般のことだが、設定画面が微妙にどんどん変わっていくので、毎度迷うことが多い。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
WebAPIを公開しようと思うと、例えば EC2などのサーバーを立ち上げて、初期設定をして、APIをデプロイして、運用監視してなどオーバーヘッドが大きかったが、サーバーレスではデプロイして公開したらもう使えるぐらいの勢いなので、API構築のコストが格段に減った。