ASO エキスパート支援の製品情報(特徴・導入事例)

time

ASO(アプリストア最適化)対策インハウス化支援ツール 「ASO Insight」は提供を終了し、ASOエキスパート支援となりました。

世界7,300以上のアプリ・Webの支援実績を誇る「Repro」のASOエキスパートが徹底的にサポートします。

-------------------------------------------------------------------------

●「ASO Insight」とは
ASOとは、アプリストアのアプリ詳細ページの内容を最適化させることで検索順位を上位表示させ、アプリ詳細ページへの流入数を増やしたり、ダウンロード(DL)率・数を向上させるために講じる施策です。

効果的なASOを行うためには、アプリストア内に入れるキーワード関連の知識や、検索ロジックの知識、コピーライティングスキルなど、様々な専門的ノウハウが必要となります。

しかし、多くの企業ではアプリマーケティングを専門としたマーケターが不在であることが多く、その中でもASOに関しては知見が不足しているのが実情です。

こうした背景から、当社は2020年11月にASOの知見が少ないマーケティング担当者でも、専門家が行うようなASO対策をすぐさま講じることができる、ASOインハウス化支援ツール「ASO Insight」の正式提供を開始しました。

-------------------------------------------------------------------------

● 「ASO Insight」の特徴
「ASO Insight」はASO(アプリストア最適化)対策インハウス化支援ツールとして、ASO施策の実施と効果測定の簡易化・自動化を焦点に機能を提供しています。

【機能例】
・DL数の上昇に繋がるキーワードと設定箇所を提案する「Keyword Priority」
アプリのDL数上昇に繋がる効果的な設定推奨キーワードの提案と、設定が推奨されるキーワードをアプリストア内のどこに設定することが望ましいかを提案します。

・ASO対策の貢献度を可視化する「ASO Impact」
ASO対策による、キーワード検索順位改善がDL数に与えるインパクトが可視化できます。

・市場のトレンドや検索量を調査する「Keyword Search」
キーワード毎に市場のトレンドや検索量が調査できるため、時機を捉えた施策が実施できます。

ASOにかけるリソースやノウハウがないという企業にとっては、非常に有望なサービスとなっています。

-------------------------------------------------------------------------

● なぜASO(アプリストア最適化)対策が重要なのか
アプリのユーザー獲得と言えば広告をイメージしがちですが、ASOによるアプリストアの検索対策は、無視できない重要性を持っています。

Appleによれば、App Storeの検索を利用しているユーザーは全体の7割にも及び、さらに65%のユーザーはApp Storeで検索の後に直接アプリをダウンロードしています。

また、AppsFlyerの調査では、オーガニック検索と非オーガニックユーザーのリテンションレート(アプリの利用継続率)を比較すると、アプリインストール7日目以降、長期になるほどオーガニック検索経由のユーザーのほうが継続率が高くなっています。(*1)

特に、IDFA(*2)取得のオプトイン化が施行されたことで特定のユーザーを追跡した広告配信が困難となるため、デジタル広告のみでは従来の成果を得ることができなくなると予想されます。

このように、今後は広告のみに頼ることなくオーガニックユーザーを獲得できる手段のひとつであるASO(アプリストア最適化)対策の重要性は増し、今後のアプリマーケティングにおいて新常態となっていくことが考えられます。

※1:AppsFlyer「Attention:Retention! 2019 App Retention Benchmarks」(https://infogram.com/retention-2019-1h7g6k18qmd04oy)より
※2:IDFA(Identifier for Advertisers、広告識別子)Appleがユーザー端末に付与する固有のID。アプリ内のユーザー行動を計測やカスタマイズした広告配信に用いられてきた。

ASO エキスパート支援の画像・関連イメージ

ASO(アプリストア最適化)対策インハウス化支援ツール
ASO Insightが解決する課題
ダッシュボード
キーワード提案
ASOアラート・ASOレポート
アプリストアプレビュー

ASO エキスパート支援の運営担当からのメッセージ

ASO エキスパート支援担当

Repro株式会社 職種:プロダクト

世界でアプリマーケティングを支援する「Repro」が誇るASOエキスパートの提案を、誰でもクリックひとつで受けられるようになりました。

対策すべきキーワード・タイトル・サブタイトルが、クリックひとつで独自のアルゴリズムに基づき自動で提案されます。
世界7,300以上のアプリ・Webの支援実績を誇るReproのマーケティングのノウハウを、このツールに詰め込んでいます。

ITreviewによるASO エキスパート支援紹介

ASO エキスパート支援とは、Repro株式会社が提供しているASOツール製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.1となっており、レビューの投稿数は21件となっています。

ASO エキスパート支援のITreview最新受賞実績

※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています

ASO エキスパート支援の満足度、評価について

ASO エキスパート支援のITreviewユーザーの満足度は現在4.1となっており、同じASOツールのカテゴリーに所属する製品では3位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
image 4.1 4.3 3.7 4.7
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
3.8 3.8 4.7 5.0 3.9 4.4

※ 2025年08月31日時点の集計結果です

ASO エキスパート支援を導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、ASO エキスパート支援を導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    yamamoto sara

    yamamoto sara

    株式会社bitFlyer|金融商品取引|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    直感的に使える

    ASOツールで利用

    良いポイント

    ・UI・UXが優れている点
    ASOの知識があまりない人でも直感的に操作が可能で、見るべきグラフや指標がわかりやすく可視化されている。

    ・サポート体制
    サポートが充実しており、不明点についてもきちんと迅速に回答してくれるため助かっている。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    ASO対策のイロハがわかりやすいサービスです

    ASOツールで利用

    良いポイント

    ・操作性について直感的にわかりやすく、マニュアルなしで進められます。
    ・ツールの使い方でわからないことがあっても、ご担当者がスピーディーかつ的確にアドバイスをしてくれるため安心です。
    ・競合サービスとのスコア比較も容易で、現在地を確認しながらPDCAを回すことができます。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    広告・販促|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    初心者でも参考にしやすいキーワードレコメンドが便利

    ASOツールで利用

    良いポイント

    キーワードレコメンドを見ることが多い。これは自社アプリで優先度の高いキーワードを各数値で示してくれる機能だが、自分のようにASOに知見の少ない場合でも、ここに表示されているワードを精査すれば対策キーワードを絞ることができる。ASAと連動させて、高優先度のキーワードをASAでも設定してみるといった使い方もできるので、運用に慣れていない方でも使いやすく、参考にできる。

    続きを開く
ASO エキスパート支援の詳細
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!