非公開ユーザー
設備(建設・建築)|経営・経営企画職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
ネットワークカメラで利用
この製品の良いポイントは何でしょうか?
魚眼タイプのネットワークカメラが一番良い部分は何しろ1台で4台分もの活躍をしてくれるところです。機種によってになりますが、上位機種であればよく見る角度をViewとして4か所登録することができます。これはもう固定カメラを4台買ったのとほぼ一緒という事もあり、イニシャルコストの削減に寄与します。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
ビューが増えるとストリームが増えることになるので本体への負荷がかかります。これを懸念してか安いモデルだと使用できるViewの数に限りがあり、単なる魚眼の映像が吐き出されるケースもあります。購入時に使用をちゃんとかくにんしましょう。できればView設定した画像はサードバーティのNVRなどでは1つのカメラとして扱えるようにしてほしいのですが、さすがにそれは贅沢な要望とも思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
低予算でカメラのカバー範囲が各所にわたる場合、こちらの機種だと1か所で4か所まで見ることができます。カメラの導入台数だけでなく、工事の料金も下がりますのでコストに大きく貢献します。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
魚眼カメラはイニシャルコストを圧縮できます。一方で、一か所から360度を見渡す形になるので、用途によって便利に使う形がいいと思います。周りの様子を遠目でもいいので広くみたい、というような用途には向いていると思います。