赤坂 葉子
株式会社CFPコンサルティング|広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
良いポイント
SEO用のサイトを作成することになり、記事生成できるAIツールを探していました。
元々ライターなのでキーワードの選定や構成などは自分でやっていたので、自分で書く記事の補助になればいいな、くらいの気持ちでツールを探し始めたのですが、リテラは何でもやってくれるので感動してしまいました。
上位表示される可能性が高いキーワードの選定から、記事の構成、本文の執筆まですべてやってくれて、クオリティも高いです。特に2万文字以上の長文記事を必要とする時など、ライターにかかる労力がかなり軽減されて助かっています。出てきた構成を部分的に修正したり削除したりもできるので、狙った通りの記事が作成できています。
改善してほしいポイント
画像の生成が、まだほとんどダメです。h2のタイトルごとにそのコンテンツに合う画像を生成してもらうことができるのですが、「日本人」と指定しても明らかに西洋人の画像が出て来たり、街の看板に中国語が書いてあったりと、そのままではほぼ使えません。
画像生成はchatGPTだけでなくFLUXやImagenなどいくつかのAIから選択できます。ひと通りのAIを試してみましたが、そのまま使える画像が出てくるのは10枚中2枚くらいで、修正が必要です。修正のたびにリテラ(ツール内で必要なポイントのようなもの)が必要になるので、うまく修正指示を与えないとどんどんリテラが減っていきます。
画像生成の設定で条件は入れられるようにはなっているのですが、出てきた画像にその条件が反映されていないので、記事作成のページごとに細かい条件を入れられたらいいのになと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
今までは1万文字の記事を書くために、調査の時間、構成をまとめる時間、実際に執筆する時間など、2日間くらいは必要だった作業が、リテラを使うと30分ほど(細かいところにこだわらなければ15分)でできるようになります。
私は使っていないのですが、Wordpressにそのまま投稿してくれる機能もあるので、同時にアップもしたい人には物凄く便利だと思います。
作成された記事の薬機法チェックもしてくれるので、チェックにもうひと手間かけなくていいところも時間短縮になっています。アップする際のデスクリプション文も作ってくれるところも、地味に助かります。
検討者へお勧めするポイント
記事を外注して、校閲や修正に時間と労力をかけている方にはおすすめです。
このツールの導入で、外注を半分に減らせると思います。
でも、私は生成された記事をそのままアップするのではなく、部分的に表現を変えたり、オリジナリティのある言い回しにしたりしています。それをしないと全部が整った面白味のない記事になってしまうような気がするので。それをするかしないかは運営方法の考え方によって変わると思います。
無料お試し期間があったと思うので、まずは使ってみることをおすすめします。楽過ぎて、「これでいいの?」って疑うくらい簡単に記事ができあがります。
SEOに強い記事の量産にとても役立っています。 ライター1人で1日2記事が限界だったものが、このツールを使うことで1日10記事でもいけると思います。 記事のクオリティも高いし、テキストに誤字脱字などは基本的にないので、校正もほとんど必要ありません。 デメリットはほとんど何も感じませんが、強いて言うならツールを使うごとに消費するポイント(リテラ)が、更新日にリセットされてしまうので、余ったポイントは翌月に繰り越しできるようになるといいなと思います。