Cisco UCS C-Seriesの評判・口コミ 全3件

time

Cisco UCS C-Seriesのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (3)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (1)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (0)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

Cisco UCS C220 M5 ラックサーバの使用感

ラックサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

メーカーがCiscoですが、ラックマウントサーバとして特別なことはないです。
他のメーカのラックマウントサーバと同様に仮想化ソフト(vSprere)をインストールして利用できます。
品質として安定していて遠隔保守を想定した製品になります。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

問い合わせが必要な場合は、通常のCiscoのNW機器保守(故障対応受付)のやり方になりますので、他のメーカーとは保守の仕方違うため、ノウハウが必要になります。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

仮想サーバ(vSphere)の物理サーバとして、3Tearでストレージ(NetApp)と組み合わせて利用しています。
ストレージとの接続を含めて特にトラブることはなく、すんなり利用できました。

閉じる

非公開ユーザー

不明|その他情報システム関連職|不明|エンジニア

企業所属 確認済
投稿日:

普通のサーバー

ラックサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

長年使っています。特にHPEでもDellでもいいですが、Ciscoというのがなんとも新鮮です。仮想環境(VMwareのESXi)の基盤として利用していますが、サーバーのセットアップ自体も特に癖もなく、すぐに使えると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

電気|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

仮想化環境用の基盤として

ラックサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

通常のラックマウント型サーバの使い方から始められる一方で、拡張が進んだところで必要となる統合管理機能が予め用意されているところ。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!