非公開ユーザー
小学校・中学校・高校|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
アニメーション教材は効果あり
デジタル教科書・教材で利用
良いポイント
中高一貫校での使用です。体系数学教科書をデジタルで閲覧できるアプリとして、特にペーパーレス化の観点から非常に重宝しています。授業用の紙の教科書を持ち歩かずに済むので、生徒の荷物も軽くなり、端末一つで確認できる環境が整いました。特に、教科書内のアニメーション教材は視覚的に分かりやすく、難解な概念や図形の動きをイメージしやすくしてくれるので、授業の理解度が上がったと実感しています。また、マーカー機能を使って板書の補助として活用することで、生徒がポイントを把握しやすくなるのも大きな利点です。メモ機能も搭載されており、そのメモが行方不明になってしまわないことは紙の教科書にはない便利さです。
改善してほしいポイント
基本的にはとても便利ですが、いくつか気になる点もあります。まず、「解説」の場所がわかりにくく、生徒から「どこに解説があるのか分からない」と尋ねられることが多くあります。教員が事前に教えないと生徒は解説ページの存在に気づかないケースが多く、これはUIの改善が望まれる点です。また、ページジャンプ機能もやや使いづらく、目的のページにたどり着くまでのストレスを軽減する工夫があるといいのですが。。さらに、Goodnotesと併用している立場から言うと、ペンの書き心地には明確な差があります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
エスビューアを導入したことで、紙の教科書を忘れる、紛失する、ページが破れるといったトラブルが減りました。ペーパーレス化により、教科書の配布や保管といった事務的負担も軽減されました。また、視覚的にわかりやすいアニメーション教材を授業中に活用することで、図形や関数など動きのあるテーマの理解が深まり、生徒の質問の質も変わってきたと感じています。デジタルならではの特性を生かすことで、教科書が「見るだけ」の存在ではなく、思考を深めるツールへと進化しました。
検討者へお勧めするポイント
事前に生徒と教員双方への基本操作レクチャーを丁寧に行うことをおすすめします。特に解説ページの位置や目次の確認、については、初見では分かりづらく、慣れるまで時間がかかります。また、Goodnotesなど他のアプリとの使用感の違いに戸惑う生徒も多いため、「どのアプリで何をするのか」の運用ルールを明確にしておくといいです。書き心地や動作速度など、改善の余地はあるものの、アニメーション教材やメモ・マーカー機能をうまく活用すれば、授業の理解促進には大いに役立つツールです。ペーパーレスとデジタル教材の可能性を広げる一歩として、試す価値のあるアプリだと思います。