非公開ユーザー
プラスチック製品|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
柔軟性の高いクラウドシステム構築ツール
ローコード開発ツールで利用
良いポイント
システム開発にかけられる人員や費用が限られているという事情もあり、次のような点について良かったと感じました。
特に費用についてはユーザ数によって費用が変わる製品が多いところ基本定額なので、システム展開をする際に追加で費用が発生しないのは魅力でした。
・クラウドシステムの開発が初めてでも、開発の壁を感じることが少ない親切設計
・別システムで使っているソースコードを新しく開発するシステムでも簡単に参照させることができる
・APIによるデータ連携があるので、社内のデータと連携させることができる
・基本料金についてはユーザ数やシステム数に関わらず定額である
改善してほしいポイント
システムを更新した際に、古いバージョンのシステムも履歴として残るようなシステムのバージョン管理機能があると大変便利ではないかと感じました。
必要に感じた場面としては、システムを更新した後に新しいバージョンでエラーが発生した際に、前回のバージョンと見比べたい時があった時に感じました。
システムをリリースした際に、ソースコードなどが更新されるので、更新前のシステムがEZCRAFT上から無くなります。
そのため更新前のソースコードが必要な場合はバックアップを手動で取っておく必要があるので、少し手間に感じてしまいます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内のエクセルベースのシステム刷新に貢献してもらいました。
旧システムでは社内での利用が前提、パソコンでしか使用できないといった制約が発生しておりました。
そのため営業職のような外出する機会が多い社員はシステムが利用しずらいという課題がありました。
EZCRAFTにて新システムを構築することによって、場所を問わず外出先からの利用ができようになった上、パソコンとタブレットの両方で利用できるため、移動中はタブレットで作業・事務所ではパソコンで作業するという使い分けもできるのはメリットでした。
システム開発の面では、クラウドシステムをゼロから開発するとなるとセキュリティリスクがある、サーバーの構築・運用に専門の知識が必要となる、といった要素がありクラウドシステムの開発を進めることが出来てませんでした。
その点に関してもEZCRAFT上にシステムを構築するため、上記のような専門知識が無くてもシステム開発できることがメリットです。
検討者へお勧めするポイント
必要なコンポーネントは一通り用意されており、ソースコードが書けるため柔軟にシステムをカスタマイズできるため、システム利用者からの要望に対してEZCRAFTだから実現できないといったケースはとても少ないです。
またクラウドシステムのため、場所を問わないシステムを構築できることもお勧めできます。
費用面では、基本の利用料金が定額であることから、一部の部署で展開して後から他部署へ展開するといったこともできますし、将来的にシステム利用者が増える可能性があった場合にも費用が変わらないため、細かく利用料金を計算する必要が無いこともお勧めです。