古谷 健治
ぶいろぐ|その他|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
初心者にやさしい検索順位ツール「GMO順位チェッカー」
SEOツールで利用
良いポイント
私が感じた最大のメリットは初心者でもすぐに使える利便性です。
順位チェッカーには老舗にあたる「GRC」や「Rank Tracker」がありますが、それなりの知識がないと使いこなせません。GMO順位チェッカーは、使える機能が限定されますが、その分シンプルです。
初心者のように検索順位の変動がわかればいいライトユーザーにはストレスなく使うことができます。
さらに、クラウド型なので、外出先からでもデータの確認ができる点も便利です。
キーワードの難易度が大きく三つに分類されているのも、メンテナンスすべき記事の優先順位が決められるため役に立ちます。
改善してほしいポイント
グラフをスクロールすると画面が一時止まってしまう点や項目のソートや並べ替えができない点にはストレスを感じます。
難易度の確認にGoogle Search Consoleを併用することがありますが、難易度の結果が微妙に違うのも気になります。
他のユーザーのレビューを見ると「検索キーワードやコンテンツURLがGMO社に抜き取られるのではないか」と気にする人がいますが、私には気になりません。理由は競合がいないテーマで書いているからです。しかし、苦労して築き上げたサイトのキモにあたる部分が検索キーワードなので。サービスを利用したユーザーがモルモットのように扱われ、不利益を被ることがないようにくれぐれも留意してください。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
記事数も増え、月々の収益も安定してきた矢先、アクセス数が半分に落ち込む大暴落が起きました。
この夏襲ったGoogleのコアアップデートです。
アップデート直後はサイト全体が急落し恐怖すら覚えました。
GMO順位チェッカーを導入していたおかげでアップデートで被弾した記事とそうでない記事が目視で判読でき、安心できた点が最大のメリットでした。
原因がわかり、必要な対策を取ることで暴落から立ち直ることができそうです。
検討者へお勧めするポイント
検索ツールを始めて使う人に入門編としてお勧めします。