Ladder Driveの製品情報(特徴・導入事例)
Ladder Driveとは
LadderDriveは独自に開発しオープンソースとして公開しているRubyライブラリーです。
このライブラリーを利用する事で、工場設備の制御に利用されているPLCの情報を読み書きすることができます。LANやRS-232CでPLCと接続し、複数の設備から情報を集約できます。
得られた情報とIFTTT、Ambient、Google スプレッドシート、Slack、Trelloという既存のWebサービスと連携することができます。この事により、異常が発生した時にスマホやタブレットに通知することができたり、温度などの推移をグラフやスプレッドシートに記録したり、Slackに事象を刻々と記録しエビデンスやトレーサビリティーのデータとして保存をすることができます。
運用はRubyが動作する大半のデバイスで可能で、Raspberry PIなどのマイコンボードや引退したPCを用いることができます。
一般的にクラウド側のシステム開発には多大な時間やコストがかかりますが、既存のWebサービスを利用することで手軽にIoTを始められようになります。
RubyWorld Conference 2019でLadder Drivieについて発表しています。
動画も公開されていますのでご覧ください。
Ladder Driveの画像・関連イメージ
Ladder Driveの運営担当からのメッセージ

伊藤
有限会社伊藤ソフトデザイン
LadderDriveはまだ発展途中で接続できるPLCや通信プロトコルが限定されています。
オープンソースですので、あなたが未対応のPLCに対応した場合や、新たなWebサービスとの連携プラグインを開発した場合は是非このプロジェクトに貢献してください。
ITreviewによるLadder Drive紹介
Ladder Driveとは、有限会社伊藤ソフトデザインが提供しているIoTパッケージ製品。レビュー件数は0件のため、現在レビューを募集中です。
Ladder Driveの満足度、評価について
バッジ | 満足度 | 大企業 | 中堅企業 | 中小企業 |
---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - |
レーダーチャート | 価格 | 使いやすさ | サポート品質 | 導入のしやすさ | 機能への満足度 | 管理のしやすさ |
---|---|---|---|---|---|---|
|
- | - | - | - | - | - |
※ 2025年09月15日時点の集計結果です
- 製品名
- Ladder Drive
-
- 企業名
- 有限会社伊藤ソフトデザイン
-
ITreviewに参加しよう!