Maximaの評判・口コミ 全1件

time

Maximaのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (0)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (0)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

播磨 駿

株式会社HAYASE|その他教室・スクール|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

フリーの定番数式処理ソフト

CAE・解析で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

フリー(無料)で入手可能でWebに情報も多い定番数式処理ソフトです。
Windows,MacOS,LInux,FreeBSDのOSで動作します。
某有償の数式処理ソフトに見劣りしない充実した機能があり、プロの研究者の論文でも使われているようです。
関数型言語の古典であるLispで構築されており、Maxima上でもLispでコーディングできます。
他にも広く使われているプログラミング言語を援用しており独自言語色が薄いというのは素晴らしいと考えます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

GUIフロントエンド(表示ソフト)の導入が難しいです。
オープンソースでこの辺がとっちらかってしまうのはある程度は仕方がないとはいえ、もう少し整理や洗練が進むと良いと考えます。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

無料でライセンスの気兼ねもなく、どの環境でも数式処理ソフトを導入できるのは素晴らしいです。
プログラミング言語もクセがなく、複雑なことでもLispで出来るので統一感があり馴染みやすいです。

閉じる

ITreviewに参加しよう!