非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
SEOコンテンツ制作だけでなく競合調査も◎
SEOツール,アクセス解析ツール,コンテンツマーケティングツールで利用
良いポイント
競合調査では、競合が獲得できているクエリを確認でき、且つBuyクエリなのかknowまでをしることができクライアントへのキーワード提案のときに効率化が図れる、コンテンツ制作ではサジェストグルーピング機能が優秀。含めるべき内容を把握するのに役立つ。他にも共起語(トピック分析)もあるので構成作成からライティングまで有効活用が可能。
改善してほしいポイント
リアルタイムでクロールしているのでしょうがない部分ではあるが、一つ一つの分析に時間を要するのが難点。また、AIコンテンツアシストは現時点での活用は難しく、人の手の編集がまだ必要と感じる。この手のツールは効率化には有用だが、オリジナル性を出すにはまだまだ編集の力が必要か。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
SEO対策用コンテンツ制作で興味関心、共起語、サジェストがミエルカひとつで調査分析が完了するので、構成案作成からライティングまで効率化が図れる。
閉じる
非公開ユーザー
精密機械|宣伝・マーケティング|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
競合他社の流入分析ができます
SEOツール,アクセス解析ツールで利用
良いポイント
世の中に競合の分析が可能なツールは色々ありますが、MIERUCAの精度が一番高いと思います。導入を決めた理由の一つでもあります。倨傲がどのような検索キーワードで流入を集めているか、それに対して自社の流入状況はどうかを比較しながらSEO対策を打つことできます。一足飛びに結果が出るわけではありませんが、MIERUCAを使って今の取組みを継続することで成果につながると期待が持てます。
改善してほしいポイント
競合や他社サイトの流入推移(現在+過去にさかのぼって)がGoogleサーチコンソールのように可視化できるようになるとさらに活用範囲が広がります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
具体的な数値データで示すことが可能となったため、社内関係者や上層部に対して、SEOやその取り組みの重要性が高まり、理解が得られるようになりました。
続きを開く
ヨシダ カズキ
GMO NIKKO株式会社|広告・販促|ITコンサルタント|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
KWの分析がラクになる!
SEOツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・KWをクエリタイプ(取引/調査/・・)と自動で分類
その理由
・ITツール 比較
・ITツール とは?
など、「ITツール」という同じキーワードを使っていてもユーザーの検索意図は異なります。
これを1つ1つ確認しどのキーワードがどのファネルのユーザーが検索するのかを分類することで、正しいユーザーとのコミュニケーション設計ができます。
この分類という手間のかかる作業を代行できるのが便利だと思います。
他にも色々、便利な機能はありますが、最も好きな機能をピックアップしました。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・機能が多いため、目的に合わせて必要な機能の提案などがあるとよいかもです。
その理由
・メリット・デメリット両方含みますが、機能が多いのでどの機能が何ができるのかを全て把握することができない。
説明するためのセミナーや動画も多くあるのですが、多い機能を更に時間をかけて学ぶのは根気が必要なため。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
良いポイントと重複しますが、
・どのキーワードがどのファネルのユーザーが検索するのかを分類を自動化
・競合出向キーワードの検索で競合対策すべきキーワードの発掘
の2点は人力で実施していた領域なので業務効率化に繋がりました。
続きを開く
非公開ユーザー
広告・販促|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
効率的にコンテンツSEO対策の構成案を作成できます
SEOツールで利用
良いポイント
上位表示させたいキーワードのサジェストや共起語など検討に時間が掛かる情報をすぐに収集できる。WEBマーケティング全般に強い専門性の高い会社のツールで情報発信や学習コンテンツが豊富で新人教育にも利用が出来ています。
改善してほしいポイント
レポート作成に時間が掛かることや直感的には利用が難しく自身で学習をしっかりしておかないといけないと感じます。費用も安くはないので有効活用できるようになるにはそれなりの知識と専門性を身につけておいた方が良いと感じます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
コンテンツSEOが今や主流でありミエルカがないと効率よく成果のでるSEO対策を続けることが難しい。コンテンツ構成案をテーマ性をもって大量に少ないリソースでつくることができるようになったのでライターさんと共同して記事コンテンツアップの量が大幅に伸びました。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|財務|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
検索ボリュームがよく分かる
SEOツールで利用
良いポイント
今まで自社サイトに多く掲載していたKWと、それに近いKWの検索ボリュームを比べると、
一般的には、近いKWの方が検索ボリュームが多く、自分の常識が覆りとても驚きました。
サジェストインテンションという機能が個人的には最も使用しており、
このKWにはこのような内容の記事を書くのがおすすめと自動でグループ分けされているので、
とても助かっています。
改善してほしいポイント
プランを上げればいいだけなのですが、同時に使える人数が限られているので、
社内の者と時間帯を分けて使うことに少し不便と感じました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
SEOなのでまだ順位としては結果が出ていないのですが、検索ボリュームや競合の見出し(H1、H2など)、
記事のグループ分けなど多くの機能があり、記事を作成する上での土台作りとしてはとても重宝しています。
続きを開く
非公開ユーザー
その他金融|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
SEO以外にもコンバージョンなど多数ツールあり
SEOツール,アクセス解析ツール,ヒートマップツールで利用
良いポイント
SEOのワードチョイスから、市場の調査、またヒートマップの確認など多岐にわたる利用が可能。
SEOでの成功を目指す企業にはとてもおすすめのツールである。
改善してほしいポイント
特に改善ポイントはない。SEOのような複雑かつ多数のKPI確認が必要なプロジェクトの場合、UIが複雑になるがあえて機能を一括にせずにタブで切り替えられるようになっているのが良い。あえて改善ポイントを上げるのであればログインを毎回しなければならないので、ブラウザ記憶を許可してほしい。またIPアドレスが違う場合に一度ログアウトしてしまう点も改善してほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
SEOでサイトのPVを上げようと思った時、他のツールの場合高かったり、汎用的なツールになっていなかったりすることが多い。しかしミエルカSEOは価格とサービスのバランスが非常に良い。
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社匠屋|建築・鉱物・金属|広報・IR|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
新規キーワードを見つけやすく初心者でもわかりやすい!
SEOツール,アクセス解析ツール,ヒートマップツールで利用
良いポイント
マニュアルが豊富にあるので不明なものについては動画ですぐにチェックできます。
そのため、わからないことが多いSEOについてやマーケティングの基礎的な学習ができるのはとても良いと思いました。
また、広告競合分析は、他社でどのようなキーワードを選んでいるのかわかるため自社の新しいキーワードを見つける
際にも一役買ってくれるのはありがたいです。
改善してほしいポイント
特段困ったことはないですが、いちばん最初のデータの取り込みにだいぶ時間を要するので
その点が改善されるともっといいかなと感じました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
LPページの流入に伸び悩んでいた時に導入しました。LPの場合はどうしても広告からの流入に頼りがちになるため
どのようなキーワードを選定すべきかという点ではやはり広告競合分析が役立っています。
まだ、使い始めたばかりなので定期的にミエルカでチェックをして検索上位に入れたらと思います。
検討者へお勧めするポイント
無料で使えるので、気軽に試せます!
続きを開く
非公開ユーザー
放送・出版・マスコミ|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
WEBサイトのSEO対策・分析に必要な機能が豊富
SEOツール,ヒートマップツールで利用
良いポイント
対策をしたいキーワードの選定やコンテンツの課題分析などがこのツール一つで完結します。
無料で使用できるSEOツールもありますが、精度の問題や出力されるデータが見づらいなどの欠点があり、ミエルカSEOだとそれらの問題もない状態でデータを閲覧できます。また、Googleアナリティクスやサーチコンソールと連携できるため、サイト内のSEO課題を把握しやすく、分析作業が効率化しました。
改善してほしいポイント
GoogleアナリティクスのGA4に対応していないため、GA4でアクセス解析を行っているサイトだとサイトレポート機能が使えません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
対象サイトで対策をかけたい複数のKWの順位状況をミエルカSEOにて一括で計測できました。そのため、どの時点でどのくらいの順位だったのかを把握できるようになり、実施した施策の良し悪しを簡単に評価できるようになりました。合わせてミエルカSEOのツール内で競合の順位と比較することも可能なので、手間をかけて競合の順位を見に行く手間がなくなり、業務の効率化につながりました。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
コンテンツ作りやSEOを考える際に利用したいツール
SEOツール,アクセス解析ツール,ヒートマップツール,コンテンツマーケティングツールで利用
良いポイント
他のSEOツールも検討したが、サジェストインテンションでの競合流入数調査や、サジェストネットワークでのワード取得等、コンテンツを作るにおいて必須な機能がたくさんある。また競合流入キーワード調査では自社の弱みと他社の強みが一気に可視化されるため、対策が立てやすくその後のコンテンツ制作に活用することができた。
改善してほしいポイント
膨大なデータからレポートを作るのでやむないかと思いますが、機能によっては結果が出るのに30分ほどかかってしまう点。
またspreadsheet連携ができるとさらに良さそうです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
特定の狙ったワードで流入させたい時、キーワードの調査から記事の構成案までカバーしているため、業務を効率化することができました。少数精鋭でチーム運営している企業にもおすすめです。
検討者へお勧めするポイント
欲しい情報が欲しい時に手に入ります。またユーザー会も開催されていて、活用方法の情報交換が積極的に行われているので、自社にて本気でコンテンツマーケティングに取り組みたい時におすすめです。
続きを開く
非公開ユーザー
広告・販促|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
提案に厚みを持たせるが、使用上のストレスもあり
SEOツール,ヒートマップツール,コンテンツマーケティングツールで利用
良いポイント
WEBサービスの営業をしています。提案の際に検索ニーズの可視化ができ、数値だけで見せるよりも説得力が増し、反応も良くなります。他社製品を知らないだけかもしれませんが、なくてはならないツールです。
改善してほしいポイント
使用する際にログインしてから、不具合なのかなかなか開かないことが多いように感じる。再読み込みをしたり、再ログインをしたりして解消はできるものの、クライアントの前では体裁が悪い。改善してほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
検索ニーズの可視化をすることにより、クライアントが元々イメージしていたことと、気づいていなかったことが、うまくシンクロする。提案に説得力を持たせられる。
検討者へお勧めするポイント
営業マンの提案の幅を増やせます。
続きを開く
清水綾乃
OFFICIAL VENDER株式会社Faber Company|マーケティング
この度はミエルカSEOのレビュー投稿をありがとうございます。 競合調査やコンテンツ制作でお役立ていただけて嬉しい限りでございます。 ご要望いただいた機能からの分析時間に関しては、社内の開発チームにも共有いたしました。 より活用いただきやすいサービスにするべく改善に努めてまりいます。 今後ともミエルカSEOをよろしくお願い申し上げます。