NVIDIA RTXシリーズの評判・口コミ 全1件

time

NVIDIA RTXシリーズのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (1)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (1)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (0)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|その他|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

生成AI には必須のグラボ

GPUサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

よい悪いは関係なく生成AI 関連のアプリがRTXをベースとしていることが多く、これがないと始まらない
他のグラホ対応のものもでてきていたりするが、やはり安定性や無駄な設定などを考えるとNVIDIA のグラボになる

改善してほしいポイントは何でしょうか?

改善要望は、やはりその価格。
高すぎる。
最新のも50シリーズの5090などは普通にパソコンが何台も買える値段だ。
専用の部署があったり、すでに収益化でもしてないと、なかなか中小企業で簡単に買うパソコンパーツの値段ではなくなっている。
中華企業のNVIDIA グラボを使わないAI が人気になるのも仕方ない価格だ。
その上、半導体不足で仕方ないが部分もあるものの、お金を調整しても品薄で買えないとか、もうどうしようもない。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

生成AI をローカルで使うには、NVIDIA のグラボは、必須。しかもより快適に高速で動かすにはよりメモリーが多く高価なものが必要になるが、比べられないので価格に見合うかは判断が割れると思うが、これによって生成AI をローカルで快適に動かせるというメリットはかなり大きいので使い続けている。
前モデルの30シリーズとの比較になるが、メモリーが強化されたことで、生成速度はあがるし、大きな画像も生成しやすくなったので、ギリギリスペックだった30と比べると圧倒的に作業が早くなった

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

高価なグラボだがこれがないとはじまらない

閉じる

ITreviewに参加しよう!