Prism動画ファイル変換ソフトの評判・口コミ 全1件

time

Prism動画ファイル変換ソフトのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (1)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (0)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

進学塾・学習塾|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

多形式対応で動画変換がスムーズに

ファイル変換ソフトで利用

良いポイント

多くの動画形式に対応しており、特にmp4・avi・mov・wmvなどの変換をまとめて一括処理できるのは非常に便利です。インターフェースもシンプルで直感的に操作できるため、専門知識がなくても短時間で変換作業を終えられます。講師がスマホで撮影した授業動画を、校内サーバー用に変換する作業にもスムーズに活用できています。

改善してほしいポイント

変換中にたまに動作が重くなったり、PCの負荷が上がることがありました。複数ファイルを同時変換する際に、PCスペックに依存する点が強く、環境によっては不安定になることも。また、出力後のファイル名が自動で分かりやすく命名される機能があると、整理が楽になると思います。設定画面が少しわかりづらいのも初心者には課題かもしれません。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

弊社ではオンライン授業用の動画を各教室で共有することがあるのですが、講師が撮影した動画の形式がバラバラで、再生できないというトラブルが頻発していました。Prismを導入してからは、mp4形式に統一して配布前に変換しておけるため、再生トラブルが大幅に減少。校舎側の対応負担も軽くなり、現場からも「安定して見られるようになった」と好評でした。

検討者へお勧めするポイント

複数の動画形式にまたがる素材を扱う現場や、特に「撮影者が複数いて形式が統一されない」ような環境には向いています。UIもシンプルなので、ITが得意でない現場スタッフにも扱いやすいと思います。軽作業ベースの動画編集・変換ソフトとして、コスパも悪くないと感じました。

閉じる

ITreviewに参加しよう!