古川 悠紀
YUGOC CO.,LTD(TABISPA)|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
SEOランキング追跡専門のツール。基本はこれだけで十分
SEOツールで利用
良いポイント
通常のSEO対策ツールは高額な料金を支払っても、追跡できるキーワード数に制限があります(大体300~500個)。ただ、中規模以上のサイトのSEO対策をする場合は、1000個を優に超すキーワードを調査しなければなりません。
ランクトラッカーの追跡できるキーワード数は「無制限」です。また、キーワードごとにタグ付け、カテゴリ分けもできますし、手動でなく自動でカテゴリ分けすることもできます。また、顧客や職場で共有する用に「レポート機能」もあり、膨大なキーワードのランキング状況が見やすく整理されています。
改善してほしいポイント
まず、ランキングが正しくないときがあります(海外製なので仕方ないのですが)。自分の中では7割型合っていればいいか、と勝手に妥協して使っています。また、キーワードの抽出機能もありますが、表示される検索ボリュームがキーワードプランナーと比較すると正しくない(過小評価されている)場合が多いため、通常のキーワードを探す際は別のツールを使っています。ランキング及び検索ボリュームの精度をもう少し上げて欲しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
1000を越えるキーワードの追跡が楽になりました。「1~30位以内に何個のキーワードが入っているか」、「競合他社は何個のキーワードが入っているか」などを数値として簡単に判断することができるので、次に何のキーワードの記事を書こうか、施策を考えやすいのがメリットです。
検討者へお勧めするポイント
SEO対策において、自分が書いた記事のランキングと推移を追跡するのは非常に重要で、キーワード登録数が無制限のツールはそれほど多くありません。また、日本の市場で高いシェアを誇る有名なSEO対策ツールよりもはるかに維持費は安いので、個人事業主や零細中小のSEOツールの主役となってくれます。