非公開ユーザー
その他金融|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
初心者が使いやすいSEOツールと効果のあるコンサルティング
SEOツールで利用
良いポイント
良いポイントと理由
・初心者でも使いやすい
記事作成は初めての為、記事コンテンツとして何を作成すればよいか、SEO対策の目次は何にすればよいか等のわからないところがあり、多くの工数を要すると考えていた。しかしこのSEOツールは、初心者が滞りなく記事作成を行えるようなUI・動線があり、SEO対策記事を量産できた。
例えば、記事構成案の作成。記事キーワードを「コンテンツ立案」にて検索するだけで、構成案作成に必要な情報が即座に得られる。上位表示される競合記事の文字量や目次数、目次の内容、上位コンテンツに含まれる単語など。これら情報はsearch write上で視覚的に見やすく配置され、上位表示の競合記事の構成案・目次の抽出など、感覚的に行えた
・的確なコンサルティング
月一回の有料のコンサルティングサービスに登録。記事執筆状況や検索順位等を踏まえ、課題をあぶりだし的確な解決策を提示頂いた。例えば作成記事数が減少した際、本業が忙しくなったことにより作成の工数が確保できない現状を見抜き、外部ライターへの依頼を提案して頂き、記事数が大幅に改善された。
改善してほしいポイント
ひとつあります。
検索順位チェックの一覧が、オウンドメディアの記事と、競合の記事を検索した際の記事と混ざって表示されていて、若干見にくいと感じた。タスクリストから検索順位チェックへと移行した記事については、別枠で一覧表示してほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・登録するサイトごとにタスクリストがあるため、タスクがバッティングするというミスがなく、メンバーが同時進行的に作業に取り掛かることができた。
・公開記事の順位と、その順位の変動推移の確認ができる。リライトの必要性の判断に最適な情報であった。
検討者へお勧めするポイント
有料のコンサルティングサービスをおすすめします。進捗に合わせた的確なアドバイスが受けられ、成功確率を飛躍的に向上させると思います。