非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
施策の効果を手軽に確認できるのが良い
SEOツールで利用
良いポイント
・サーチコンソールと接続し、バブルチャートから内容を加筆すべきか、タイトルを変えてCTRを上げる施策を行うべきなのか可視化できるのが良い。
・タスクを作成し準備中・作業中・施策実施完了をマウスでサクサクと操作できる。
・タスクはキーワードや記事URLで紐づいており施策を行ったことでキーワード計測に自動的に登録され、順位がどのように変化したのか見やすい仕様になっているのでPDCAが回しやすい。
・同じ費用でサイトが最大3つまで登録できるので複数のサイトを運営していて順位・施策が一元管理できるので良い。
・競合サイトの獲得キーワードや特定キーワードでの上位検索まで調査できるのでツールを横断する回数が減る。
改善してほしいポイント
・競合と自社のキーワードギャップが確認できるのは良いが2社や3社など複数社で比較できるとより使い勝手がよさそう。
・競合の想定流入数が時系列では把握できず伸びているサイトか落ちているサイトか判断しにくい。時系列データがグラフなどで見れるとありがたい。
・競合の被リンク状況は見れないので戦略的に被リンク施策を回す方は他のツールが必要。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・今までサーチコンソールで順位確認していたがキーワードごとの順位計測と施策管理が格段にしやすくなった。
・リライト、新規記事作成をすべき定量的な数値がフィルタ機能で探しやすくなったため、施策を誰でも行えるようになった。
・表示回数の多くSEO対策していないキーワードで順位が低いものを発掘し、キーワードをずらして対策したところ、1位まで浮上した。
・AhrefsやSEMrushはプロ向けなので、サーチライトの施策管理や使いやすいUIを考えるとSEOがよっぽど好きでない限りこのツールで事足りると感じた。
検討者へお勧めするポイント
SEO施策をどんどん回していきたいと思う方には、キーワードごとに数値管理や施策日が確認できるためおすすめです。