非公開ユーザー
人材|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
これ一つですべて完結できるSEO対策ツール
SEOツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・自社と、ベンチマークしている企業の各記事の差異を一覧で見ることができる点。
・ドメインごとに調査することができ、記事を作成する際に参考にできる点。
その理由
・SEO対策の基本の、上位表示されている記事を真似することを容易に行えるため。
・そのドメインが「なんのキーワードで」「どのページが」「平均何位に表示されていて」「そのキーワードの月間ボリュームがどのくらいか」を一覧で見られる。これをマンパワーで行うことを考えるととんでもない工数を要するが、SEARCH WRITE1つで完結できる点が素晴らしい。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・左側に常に出ているステータスバーが動きにくい。
・「関連ワード分析」で、取得したいキーワードの月上限回数を上げてほしい。
その理由
・右側に表示されている本文をスクロールしないと動かないため、ステータスバーで下の方に表示されている項目までスクロールする際に、マウスホイールをたくさんスクロールしないといけない時がある。
・基本的にキーワードの分析回数上限は月に5回までとなる。これは蓄積されていくから日を追うごとに増えていくが、新規記事を作成する際にキーワード登録回数が上限に達していると滞ることがある。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・新規で記事をアップするときに明確なフローを取ることができた。
・複数人で管理していてもバッティングせずに済む。
課題に貢献した機能・ポイント
・これまではチャット上で進捗管理・アップした記事の管理をしていたが、SEARCH WIRTEのタスクリストで、着手前・進行中・完了のステータスで分けられるためひと目でわかりやすい。
・複数人で管理することが難しい(記事がバッティングする)ため、スプレッドシートなどで日々更新した箇所を入力していたりしたが、入力漏れもあり、アップした記事のりライトが意図しない方向にいくこともあった。それをほぼ無くすことができている。
検討者へお勧めするポイント
まず、導入前からのサポートがある。不明点をかなり明確にしてくれる上、新規記事を実際に書いて添削までしてもらった。具体的なフローをイメージしながらトライアル期間を迎えることができたため、小さなギャップで利用できている。
加えて、他者と比較して月額利用料が安価なことも魅力。